「コロナで旅行に行けない!」
「帰りたいけど、高知に帰れない!」
「飲みに行くことができない!」
人の移動が難しい今だからこそ、普段行けない場所にリモート旅行しませんか?
オンラインで繋がるから、知らない世界が広がる!
イベント当日は、、、
◆土佐清水ってこんなところ!
地元民と飲みながらトーク!なんでも答えます!
◆土佐の地酒「酔鯨酒造」に学ぶ!
2018年に建設された新酒蔵とそこで造られたお酒についてご紹介!
日本酒の知識を深めながら、楽しく飲み語りましょう!
◆オンライン初!?「セリ体験」
土佐清水のぴちぴち鮮魚がゲットできちゃう大チャンス!
◆土佐清水の新観光地!SATOUMI水族館
2020年にできた体験型水族館!土佐清水の海をリアルに再現!
などなど!
こちらからの一方的な配信ではなく、
見て、食べて、飲んで、語って、みんなが参加できるイベントです!
新しい「郷土の体験」をお届けします!!

ご挨拶
私たちワールド・ワンは、
「食によって,郷土と地域をつなぎ,ニッポンの風景を熱くする!」をミッションに掲げ、
全国各地の郷土の食と食文化を伝えるアンテナショップ型居酒屋やカフェを,神戸・大阪・東京で運営しています!
これまでにもそれらの店舗では,
プロの津軽三味線の演奏を聴きながら食事をする「津軽三味線ライブ」
杜氏さんから酒造りについて学びながら地酒を愉しむ「蔵人と飲むみんなの地酒倶楽部」
など日本食の豊かさや郷土とのつながりを体験していただくイベントを定期開催してきました。


このプロジェクトで実現したいこと
そうやって,日本の郷土の素晴らしさを店舗での体験として伝えてきた私たちですが,人の行き来が難しい今、直接会って郷土の魅力を伝えることが難しい状況です。
しかし、この状況でも
この状況だからこそできること、
つながる「ご縁」があるのではないか!
店舗へお客様をお迎えできなくても、
「オンラインツアー」という新しい形で、
ご自宅で郷土を感じていただけるのではないか!
そんな思いからこの企画がスタートしました!!!
オンラインツアーとお返しについて
■東京から最も遠い街、土佐清水
高知県土佐清水市は東京から時間的に最も遠いまちと言われています。
空港はもちろん、高速道路も届いておらず、鉄道が通っていないので駅もありません。
とても不便なまちなのですが、だからこそ海や山に豊かな自然が残っており、
ここに暮らす人は人情味にあふれています。

そんな土佐清水とワールド・ワンが出会ったのは2012年。
かつおの藁焼き発祥の地として名高い土佐清水市と連携協定を締結し、
全面協力のもと、関西でも土佐清水の食材を気軽に味わっていただけるように、と
アンテナショップ居酒屋「土佐清水ワールド」が誕生しました。


現在,神戸を中心に大阪、東京に全9店舗、店を構えており、
今では、土佐清水のファンは日本各地に存在します。
ワールド・ワンと縁の深いここ土佐清水をオンラインツアーの第1弾とすることに!
■これがホンモノのかつおの藁焼き!!
「かつおのたたき」は全国的に知られている有名な食べ物ですが、
実は、このルーツは土佐清水にあると言われています。
藁を燃やし、強い火力で豪快に素早く炙ることで
余分な脂や生臭さを落とします。
外はふわっと藁が香り、中は旨味が凝縮されやわらかくジューシー
一度食べると絶対に忘れられません!!!
そんなかつおの藁焼きをご自宅にお届けします!

■地元生産者さまとおきゃく!
高知では酒宴のことを「おきゃく」といい、大勢で料理を囲み、酒を飲んで楽しみます!
この「おきゃく」をオンラインで実現!!
イベント当日は、ワールド・ワンとつながりのある生産者さまやなんと土佐清水市長まで登場!?
同じものを食べて!飲んで!語って!歌って!
一緒に飲みながらわいわい盛り上がりましょう!


■酒飲み天国!高知県民が愛する地酒「酔鯨」
1872年に創業。
酒好き高知県民に長く愛され、日本だけでなく世界に日本酒の魅力を発信し続ける酔鯨酒造。
今回のイベントでは、2018年に最新醸造設備を導入し完成したばかりの「土佐蔵」ご案内します!
米造りから酒造りまで、高知の土地で育まれた新酒生酒を飲みながら、お酒造りについて造り手と飲みかわしましょう!

■オンライン初!?セリ体験
オンラインでは初!?【セリ体験】を行います!
いつも土佐清水ワールドに魚を卸しているプロの目利き人、滝沢組合長厳選の鮮魚を《限定5セット》出品!

しかも!
ご希望のおろし方でご自宅までお届け!
新鮮な旬のお魚を簡単調理で食べられます✩
近所のスーパーでは買えない土佐清水の新鮮なお魚をGETできる大チャンスです!!
~せり体験の手順~
最初に、滝沢から本日のせり商品を紹介します。
「欲しい!!」と思ったものがあれば、Zoomのチャット機能で希望の金額を投稿してください!
せりを落とした方には、別途事務局からご連絡し決済のご案内をさせていただきます。
(※決済方法はクレジットのみとなります。ご了承ください。)

スケジュールについて
オンラインツアーイベント実施日:2021年2月27日(土)17:00〜20:00
お返しお届け日:オンラインツアーイベント当日までにお届けいたします。
(クラウドファンディングお申し込み時に、住所入力をお間違えないようお気を付け下さいませ)
資金の使い道について
お返しに係る費用・イベント実施費用に充当いたします。
■最後に
私たちはどんな状況でも
「食によって,郷土と地域をつなぎ,ニッポンの風景を熱くする!」
実際にそこに行くことはできなくても、郷土の魅力はきっと伝わる!
そう信じています。
短時間で高知の各地を回ることができ、
地元の方と気軽に話せるこのイベントを通して
郷土をもっと身近に感じていただければと思っています。
ぜひ、一緒に笑って楽しみましょう!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
※お申し込みの前に必ずご確認ください
本プロジェクトは目標金額に満たない場合でも、イベントを実施しお返しをお届けします。
お申し込み完了後、お客様都合でのキャンセル・コース変更には応じることができません。