はじめに・ご挨拶
はじめまして!
“世界を架ける日本酒を”をテーマに2021年に開業しました、足立農醸の代表をしております、足立洋二(32)です!

大阪の福島区で生まれ、高校を卒業後にアメリカのテキサス州オースティンへ競泳留学。
沢山の挫折や経験を味わい、23歳~25歳(2015年頃)で現地の日本食レストランでの日本酒提供をきっかけに日本酒の魅力・可能性に魅了されました!
青森県の八戸酒造様(3年半)・兵庫県の西山酒造場様(2年半)計6年間、2つの酒蔵での経験を経て今後日本酒やクラフトサケを国内・世界に広めていきたいと思い、事業をはじめました。
現在は国内で急増している耕作放棄地を復田させ日本酒を造る活動をしております。
昨年(2021年)デビュー作であるKOYOI La première année(ラ・プレミア・アネー)が、八戸酒造株式会社様へのOEMと皆様のご協力のもとクラウドファンディングによって生み出すことが出来ました。
今回は、自分の醸造所を建設し益々発展させていくため、再度皆様のご協力を賜りたくこのプロジェクトを始動しました!

このプロジェクトで実現したいこと
このプロジェクトで実現したいことはただ一つ!
『大阪・高槻市にクラフトサケ醸造所を建設すること』です!
”クラフトサケとはいったい何なのか?”
現在、日本全国に約1,600カ所 日本酒(清酒)を造る酒蔵があります。
これは2021年の数なので、ここ数年のコロナ禍と国内の日本酒離れにより、さらにその数は減少していると予測されています。
国内での需要が減ってきている為に、日本酒業界に新規参入をするためには酒蔵を買収するなどの方法が一般的でイチ若者が簡単に日本酒を造ろうと想っても中々実現が難しいのが現状です。
新規での免許交付のハードルも高く、最低必要製造数量は年間60,000リットルと、そう簡単に造れないのです。

正直、日本酒を海外でこんなにも評価を受けてきているのを肌で感じてきた私にとってこの現実は非常に受け入れがたい事でもありますが、その中でも何ができるだろうと考え続けた結果、このゼロをイチにする動きも必要なんじゃないかと考えました。
そんな中、クラフトサケがその役を担える新しいジャンルです!
なにが違うのか簡単にいうと日本酒の醸造技術+副原料(果実やホップ等)
通常の米+米麹+水のみで造られる"清酒"ではなく
↓ ↓ ↓ ↓
米+米麹+水+副原料の"その他の醸造酒" になります。
日本酒を造る段階(モロミ)で、果物やホップなどの香りや味のニュアンスを溶け込ませるんです!
これがまた非常に美味しく、日本酒製造技術の可能性をさらに広げていける。
そう本気で想っています!

プロジェクトをやろうと思った理由、経緯
2014年、当時テキサスに住んでいて日本酒を普及することに楽しさを覚え、
“今後、日本酒は間違いなく海外で評価されていく”
そう直感し、日本へ帰国。日本酒について勉強する日々が始まりました!
そんな中、神戸・三ノ宮の飲食店様から御縁を頂き、紹介していただいたのが青森県・八戸市にある八戸酒造株式会社様でした。

高品質な日本酒を安定して提供し国内外での賞レースを勝ち抜き、
2021年世界酒蔵ランキング1位を獲得した事でも知られる酒蔵で3年半の修行をすることで私の酒人生は大きく変わりました。
“よりシンプルに、より良いものづくりを”
杜氏である駒井伸介常務取締役のこの考え方にとても共感し、若い蔵人社員が揃う蔵を目の前にして、自分も造ってみたい!と即決断し、青森に移住しました。
チャレンジ精神溢れるこの場所で、入社初年度から出品酒という年にタンク数本しか造らない高級酒を担当させていただき、4回もの賞を受賞いたしました。
・KURA MASTER 2018 プラチナ賞 (フランス)
・KURA MASTER 2019 金賞 (フランス)
・ワイングラスで飲む日本酒アワード2018・2019 金賞 (日本)
造り手として国内外で賞を獲る喜びややりがいを感じ、これが自分の人生の使命だと強く感じていくようになっていきました!

”ヨーロッパを訪れ、転機が訪れる”
フランス、ドイツ、スイスを訪れ各地のワイナリー、ビール醸造所を訪れたときでした。
現地の環境や文化、醸造酒の品質・歴史を肌で感じ、勉強しながらもどこか舞い上がっていました。

そんな時。とあるワイナリーを訪れ、自分が日本酒を造っていると伝えると
“SAKE?正直美味しくない” ”なんであんなもの造っているんだ?”
真顔でそう言われて正直驚きました。
よくよく聞くと、当時まだヨーロッパでは今ほど日本酒が出回っておらず、レストランでメニューにあっても、海外産の焼酎などがSAKEとして売られているようでした。
この事実を知った時、心の中で『自分がこの環境を変えたい!』と燃えるものを感じたのを覚えています。

帰国後しばらく悩み続け、やはり人生一度きり。
当時働いていた会社に理解していただき、独立に向けて退職させていただく運びとなりました。
関西に帰ってきたのですが、このまますぐ独立を目指しても、信頼も何もない私に可能性を感じて投資してくださる方はいるのだろうか。。
それならクラウドファンディングで気持ちをぶつけて本当にやれるかどうか試してみようとこのプロジェクトを立ち上げました!
ただ普通の事をやっていては心を掴めない!
バカと想われるような事をやってみよう!
荒れ果てた1枚の田園から始まり、遂に蔵を建てようと挑戦できるまで来たのが今の現状です!

これまでの活動
2020年10月に(株)西山酒造場に就職させていただき、清酒製造・農業担当として働く中で高齢化・獣害被害など様々な理由で次々に増えている耕作放棄地の問題に直面しました。
そこで2021年1月に足立農醸を開業し、耕作放棄地復田プロジェクトとして7年程使われていなかった放棄地を借りました。その付近では深刻な獣害被害によって作物を育ててもほぼ全滅、非常に難しい場所として知られています。

出来るか出来ないかは未知数でしたが、まずはやってみよう!
鹿、イノシシの侵入を防ぐため自分なりに色々と試行錯誤する毎日。
電気柵だけでは侵入を防げず、反射テープやカプサイシン系の匂いを田圃の周りに撒いたりと思いつく色々な方法をとにかくやってみました。

その甲斐あってか無事に1,060キロものお米を収穫することができ、そのお米を修行元である青森県八戸市に運び、八戸酒造様のご協力のもと昨年KOYOI 第1弾であるLa première année(ラ・プレミア・アネ―)が誕生しました。

皆様のご支援あって生まれた KOYOI La première année(ラ・プレミア・アネ―)ですが、名だたる銘醸蔵が出品した海外の品評会、ルクセンブルグ酒チャレンジ2022に初出品し、
見事、銅賞を獲得する事が出来ました!

この耕作放棄地から始まり、皆様のサポートを得て生まれた一本で結果を出せた事は今後にとって非常に大きい一歩になりました!
今年は第2弾として2年目になるこの田圃のお米は、鹿の被害に遭った事で収穫量が660キロと減少してしまいましたが、昨年より質でレベルアップすべく試行錯誤し等級の二段階アップに成功しました。
米を作るのに必死だった昨年とは違い、米作りの段階から日本酒の味をイメージして収穫したお米で造るKOYOIを楽しんでいただけると思います!
お返しについて
〜KOYOI 第2弾 La deuxième(ラ・ドゥジエム)〜
足立農醸の復田シリーズ第2弾。農業1年目で得た経験を元に農薬・肥料の使用を抑えより洗練された酒質を実現させた1本です。
さらに、より高級感を目指し使用する酵母を3種類ブレンドして、従来の緑瓶から黒瓶に変更しています。
酵母:青森県産酵母 まほろば吟×まほろば芳×まほろば華の3種ブレンド
《醸造所orオンラインで使える10%OFFクーポン》
今回特別に、お得に購入できるクーポン券をご用意いたしました。
新設した「足立農醸クラフトサケ製造所」または「オンラインショップ」、どちらでもご利用いただけます。
今後は、自家栽培米・生麹・オリジナル玄米茶葉なども販売する予定です。
販売価格から10%OFFと、大変お買い得になります。
購入金額の上限がありませんので、この機会にぜひゲットしてみてください!
例:10,000円購入した場合、1,000円お得に!
A:【うぶごえ限定|1回火入れ】KOYOI 第2弾 La deuxième(ラ・ドゥジエム)のオリジナルセットコース
5,000円 (送料・消費税込み)
《一回火入れとは》
KOYOIのレギュラー商品です。
搾り直後に瓶詰めし、日本酒造りの工程で品質を安定させるために火入殺菌をすることで、高品質での長期保管が可能になります。
通常2回行われる事が多い火入工程ですが、1回にする事で酒質の変化を抑えてよりフレッシュなお酒をお客様に届ける事ができます。
内容
・KOYOI 第2弾 La deuxième(ラ・ドゥジエム)1回火入れ 720ml 1本
・醸造所orオンラインで使える10%OFFクーポン
・お礼お手紙
・うぶごえ限定オリジナルコースター 2枚
B:【うぶごえ限定|直汲み生酒】KOYOI 第2弾 La deuxième(ラ・ドゥジエム)のオリジナルセットコース
5,000円 (送料・消費税込み)
《直汲み生酒とは》
日本酒は空気に触れると酸化が進み、風味が変化してしまうデリケートなお酒です。
「直汲み」は、搾りたてのお酒を出来る限り空気に触れさせないように、手間暇かけてその場で瓶詰する製法です。
発酵中の醪(モロミ)のような発泡性があり、シャンパンを想わせる口当たりの良さが魅力です。
本来なら蔵元や蔵人しか味わえないようなフレッシュな味わいの、いわば『究極のしぼりたて』が直汲みのお酒なのです。
内容
・KOYOI 第2弾 La deuxième(ラ・ドゥジエム)直汲み生酒 720ml 1本
・醸造所orオンラインで使える10%OFFクーポン
・お礼お手紙
・うぶごえ限定オリジナルコースター 2枚

C:KOYOI 第1弾・第2弾 お得飲み比べコース
9,000円 (送料・消費税込み)
足立農醸の成長と進化を味わえる飲み比べ!
2021年、2022年に同じ田圃で作られたコシヒカリですが、今年はさらにレベルアップを目指し1年目での経験からお米の育て方をよりこだわりました。
ボディー感溢れるLa première année(ラ・プレミア・アネ―)と、より味わいの繊細さを求めて土からこだわったLa deuxième(ラ・ドゥジエム)。
La première année(ラ・プレミア・アネ―)が残りわずかとなった為、この飲み比べは貴重です!
昨年呑み忘れた方も、丹波での経験が全て詰まったこの2本を是非お楽しみ下さい!
内容
・KOYOI 第1弾 La première année(ラ・プレミア・アネ―) 720ml 1本
・KOYOI 第2弾 La deuxième(ラ・ドゥジエム) 720ml 1本
・醸造所orオンラインで使える10%OFFクーポン
・お礼お手紙

D:【超希少】グラスで楽しむ KOYOI 第2弾 La deuxième(ラ・ドゥジエム)袋吊りコース
35,000円 (送料・消費税込み)
《袋吊りとは》
お酒を搾る段階でモロミを1つ1つ手作業で小さな袋に入れていき、一滴一滴を大事に搾ります。
非常に手間暇がかかる手法ですが、圧力がかかることなく、ゆったりと流れる時間と共に滴る袋吊り。
味の膨らみをそのままにより洗練された口当たり、喉越しを感じることができ、今までにない日本酒の世界観を演出します。
高級酒や出品酒等を造る際に採用され市場では滅多に出回らない手の込んだ1本です。
《ペアグラスについて》
KOYOIに合うGLASSを見つけるべく、南森町にあるGlassbacca様にソムリエ・飲食店・日本酒好きが集い数百点の中から何度も利き酒を繰り返し、
グラスごとの特徴、相性、場面、様々な角度から検証し導き出され選ばれたのがSydonios(シドニオス)のグラス。
"ゆったりと呑めるグラス"
"口に運ばれるまでの時間が長く香りも楽しめる"
"普段とは違う贅沢感を味あえる"
"非現実的で今までの日本酒の楽しみ方が覆される"
などの高い評価を得てこのグラスに決まりました。
創業当時からワイングラスに合う日本酒を目指してきた足立農醸らしさの表現を可能にした、新しく生まれたグラスと日本酒のコラボ。
ワインラバーズからも今後大注目のグラスです!

《Sydonios(シドニオス)とは》
メドック格付けシャトーの40/61社がテイスティンググラスに認定し、シャンパーニュメゾンでも愛される、業界で話題のワイングラスブランド。
ハンドメイドだから実現できる圧倒的な薄さと軽さ。"羽のように軽いグラス"と評されるSydonios(シドニオス)はKOYOI袋吊りの風味・繊細さをダイレクトに感じることができます。
最先端のワイン研究を行うボルドー大学との共同研究により黄金比を導き出しました。
『ボウルの高さ×ボウルの最大径×リムの直径』この3つの比率によって香りと味は大きく変わります。
香りはより豊かに、味わいは少しまろやかに感じられ、KOYOIの良いところを引き出す表現力の高いグラスです。

今回は、ガラス屋さんに「足立農醸」のロゴを特別にフットのプレート部分に刻印していただきます。
※写真のロゴは変更になる場合があります
是非、大事な方との時間にこの贅沢を堪能してみてください!
内容
・KOYOI 第2弾 La deuxième(ラ・ドゥジエム)袋吊り 720ml 1本
・Sydonios(シドニオス)ラシーヌ ル スブティル ペアグラス
・醸造所orオンラインで使える10%OFFクーポン
・お礼お手紙
・うぶごえ限定オリジナルコースター 2枚

E:初回醸造酒 MIYOI CRAFT ORIGIN 応援コース
4,000円 (送料・消費税込み)
2023年建設予定の新醸造所での『足立農釀 クラフトサケ第1号』です!
origin(起源・原点) と名付けられたクラフトサケは今後メインの商品となります。
縄文時代中期の土器にヤマブドウやキイチゴの種が発見された事から日本で最初に造られたお酒はワインのような果実酒だったんではないかといわれています。(諸説あり)
足立農醸の第一歩として、このヤマブドウ・キイチゴを使用したクラフトサケを造ってみたいと思っています。
Alc.12% で微発泡性のあるクラフトサケを目指します。(変更の可能性あり)
想像しただけでワクワクするこの一本を是非お楽しみ下さい!
内容
・初回醸造酒 MIYOI CRAFT ORIGIN 500ml 1本
・醸造所orオンラインで使える10%OFFクーポン
・御礼お手紙
・うぶごえ限定オリジナルコースター 2枚

F:お気持ち応援コース
2,500円 (送料・消費税込み)
感謝の気持ちを込めたお手紙と、うぶごえ限定オリジナルコースターをお届けいたします。
内容
・お礼お手紙
・うぶごえ限定オリジナルコースター 2枚
・醸造所orオンラインで使える10%OFFクーポン
※写真はイメージです
G:ノンアルで応援コース
4,000円 (送料・消費税込み)
お酒飲めないけど応援したい!という嬉しいお声に応えまして、ご用意いたしました。
内容
・自家栽培米 2合
・生麹 200g
・足立農醸オリジナル玄米茶葉 100g
・醸造所orオンラインで使える10%OFFクーポン
・お礼お手紙

H:【名入りプレート】蔵に名前を刻もう!特別スポンサーコース
50,000円 (消費税込み)
応援してくださった方のお名前を蔵にプレートとして飾らせて頂きます。
内容
・醸造所内にご希望の名入れしたプレートを飾り付けします。

I:【店舗利用|5月13日】松阪牛焼肉M×足立農醸 特別ディナーご招待券コース 1名様分
50,000円 (消費税・サービス料込み)
J:【店舗利用|5月20日】松阪牛焼肉M×足立農醸 特別ディナーご招待券コース 1名様分
50,000円 (消費税・サービス料込み)
K:【店舗利用|5月27日】松阪牛焼肉M×足立農醸 特別ディナーご招待券コース 1名様分
50,000円 (消費税・サービス料込み)
食べて呑んで応援! 松阪焼肉M×足立農醸の特別ディナーにご招待。
最高品質の松阪牛を肴に足立洋二と一緒に、今後の展望、KOYOIができるまでをじっくりと語り合う一夜に!
内容
・松阪牛焼肉M 松阪牛づくしコース 饗〈もてなし〉
・足立農譲厳選 日本酒飲み比べ
⚪️KOYOI 第1弾 La première année(ラ・プレミア・アネ―)スパークリング
⚪️KOYOI 第1弾 La première année(ラ・プレミア・アネ―)
⚪️KOYOI 第2弾 La deuxième(ラ・ドゥジエム)
⚪️KOYOI 第2弾 La deuxième(ラ・ドゥジエム)袋吊り
※ソフトドリンクのご用意もございます
※別日に振替えはできかねますので、ご了承ください
※キャンセルの場合、100%コース利用券の消化とさせていただきます
※新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます
※万全を期してはおりますが、提供メニューに関しまして仕入れの状況等の関係でご提供できない場合がございますので予めご了承くださいませ。また、店舗が万が一閉店した際は、このお返しの使用権利は無効となります
※物理的なチケットのお渡しはありません。ご来店時にお名前と注文IDをお知らせください 
L:【店舗利用|5月15日】 割鮮 入たに×足立農譲 特別ディナーご招待券コース 1名様分
60,000円 (消費税・サービス料込み)
大阪・北新地にお店を構える「割鮮 入たに」でのディナー招待券。
オーナーの入谷さんはソムリエの資格も持ち、文字通り【飲・食】のスペシャリストが提供する足立農醸との特別コラボイベント!
貸し切りで一夜限りの特別コースの豪華な食事を足立洋二と一緒に、今後の展望を語らいながら、KOYOI、ワインを味わってみませんか?
日時:2023年5月15日(月) 18時〜
内容
・割烹 入たに おまかせコース
・足立農譲厳選 日本酒飲み比べ
⚪️KOYOI 第1弾 La première année(ラ・プレミア・アネ―)スパークリング
⚪️KOYOI 第1弾 La première année(ラ・プレミア・アネ―)
⚪️KOYOI 第2弾 La deuxième(ラ・ドゥジエム)
⚪️KOYOI 第2弾 La deuxième(ラ・ドゥジエム)袋吊り
※ソフトドリンクのご用意もございます
・KOYOI 第2弾 La deuxième(ラ・ドゥジエム)直汲み生酒 720ml 1本 (店頭お渡し)
※メニューは考案中です。決まりましたら、うぶごえメッセージでご連絡いたします
※別日に振替えはできかねますので、ご了承ください
※キャンセルの場合、100%コース利用券の消化とさせていただきます
※新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます
※万全を期してはおりますが、提供メニューに関しまして仕入れの状況等の関係でご提供できない場合がございますので予めご了承くださいませ。また、店舗が万が一閉店した際は、このお返しの使用権利は無効となります
※物理的なチケットのお渡しはありません。ご来店時にお名前と注文IDをお知らせください 
《店舗概要》
『割鮮 入たに』
住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-6 山忠ビル1号館1階
電話番号:080-3867-1232
HP:https://ke8w700.gorp.jp/
M:ADACHI NOUJO タンク1本プロデュースコース
850,000円 (消費税込み)
あなただけのクラフトサケを酒質設計、デザイン、造り体験ができるすべてが詰まった企画です!
じっくりと話し合い、どういうお酒が造りたいか一緒に考えていきます!
酒造りの楽しさを共に楽しみましょう!
内容
・酒質設計
・醸造造り体験
・ラベルデザイン作成

《注意事項》
A〜Gコース 『醸造所で使える10%OFFクーポン』について
※オンライン購入でも使用できます(https://adachi-noujo.com/shop/)
※使用期限は、2023年7月頃〜無期限です
※お手紙にクーポン番号を記載しています
※醸造所で使用される場合は、必ずお手紙をお持ちください。お忘れになった場合、使用できかねますので予めご了承ください
※オンラインで使用する場合は、クーポン番号を記入してください
※クーポンの利用は、1回のみです
※購入金額の上限はありません
Mコース
※醸造造り体験は、最大4名までになります
※出来上がり量は、約400L(500ml瓶で約700本)です
※醸造開始は2023年8月頃〜になります
※お打ち合わせの日・醸造開始日のご予約は先着順になります。また土日祝日も対応しておりますが、混雑が予想される為、ご希望に添えなかった場合でも返金出来かねますので、早めにご予約をお願いいたします
※完成まで約1ヶ月半かかります
※醸造造り体験は、新設した「足立農醸クラフトサケ製造所」になります
※住所は、大阪府高槻市になります。着工前のため、詳しい住所は後日ご連絡いたします
資金の使い道
ご支援頂いた金額はすべて醸造所立ち上げの費用の一部として使わせて頂きます。
内装費: 230万円
醸造機器・設備: 960万円
(醸造タンク2基・揚げ桶タンク1基・搾り機1基・瓶詰基1基・冷蔵設備費)
実施スケジュール
2023年1月6日:クラウドファンディング募集開始
2023年1月30日:クラウドファンディング募集終了
2023年1月下旬:青森にて KOYOI La deuxième(ラ・ドゥジエム) 醸造開始。
2023年3月上旬:KOYOI La deuxième(ラ・ドゥジエム) 完成予定・発送開始
2023年4月中旬:クラフトサケ醸造所着工予定
2023年5月中旬:店内利用のお返し開始
2023年7月初旬:MIYOI CRAFT ORIGIN 醸造開始予定
※醸造所の完成イメージ図
最後に
足立農醸では、『しっかり伝えるという事』を創業時から一番大事にしています。
酒造りを生業とする以前に私自身が感じていた”見えにくい・分かりにくい酒造り”をどう身近に感じていただくか。形はどうあれ、学んだ技術を応用して、新しいものをどう普及していくか。
私の使命はコレなんじゃないかと感じ、土作りから酒造り・蔵づくりまでを一貫してSNSなどを通して伝えていく活動をしています。
そういった小さな積み重ねで興味を持ってくださる方が一人でも増えることで、ゼロをイチにすることも可能だと想うのです。
1年間の活動を通して全国各地の酒屋様とのお取引をさせて頂けるようになり、いよいよ醸造所を建設し、土づくりから酒造り・販売を自社でできる見込みが立ちました。
現在、2023年夏頃に大阪府の高槻に醸造所を設立し、醸造開始・販売できるように動いています。
大阪をもう一度サケで盛り上げるため一人の男の挑戦にぜひご協力ください!
どうぞ宜しく御願い致します。
足立農醸代表 足立洋二

<All-in方式の場合>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、お返しをお届けします。
<FAQ / 注意事項>
Q:お返しの購入にユーザー登録は必要ですか?どのように購入すれば良いですか?
A:うぶごえのユーザー登録が必要となります。
(お持ちのメールアドレス、またはGoogle・Twitter・Facebook・LINEアカウントにてご登録いただけます)
会員登録時にURL付きの認証案内メールが送信されますので、ご登録前に予め、
・@ubgoe.com のドメイン受信設定
・URL付きメールの受信設定
・迷惑メールフィルタ機能でブロックされていないかのご確認
をお願いいたします。
新規登録後、うぶごえよりご登録のメールアドレスに認証URLが記載されたメールが送信されますので、24時間以内に認証URLをクリックいただき、ユーザー登録を完了させてください。
なお、下記の理由で会員登録が完了できない方はこちらをご確認ください。
・認証メールが送られてこない
・その他
問題が解決しない場合は大変お手数ですがこちらよりお問い合わせいただきますようお願いいたします。
※お問い合わせの際に上記理由のいずれかを[内容(必須)]欄にご記入ください。その他の場合は詳しい状況をご記入ください。
Q:心付けとはなんですか?
A:プロジェクトやプロジェクト掲載者への想いを「心付け」として購入金額に上乗せして贈ることが可能です。なお、5,000円のお返しに4,000円を心付けされても9,000円のお返しを受け取ることはできず、 5,000円のお返しのみ受け取ることが可能です。
Q:お返しの価格以外に手数料はかかりますか?
A:システム利用料として、お返し合計額の5%相当額+330円を頂戴いたします。
例)お返し合計額 5,000円(心付け0円)+システム利用料(250円+330円)=5,580円
お返し合計額 5,000円(心付け5,000円)+システム利用料(250円+330円)=10,580円
※心付けに手数料はかかりません
Q:支払い方法は?
A:クレジットカード・銀行振込・コンビニ(支払い)・PayPalからお選びいただけます。
終了6日前より一部決済によるお支払い方法が制限されます。最終2日間はお支払い方法がクレジットカードのみとなります。ご利用の支払い方法によりそれぞれ注意事項がございますので、下記ヘルプページをご確認ください。
・クレジットカード支払いについて
・コンビニ支払いについて
・銀行振込(ペイジー・専用口座に振込)について
・PayPalについて
※クレジットカード支払いについて、3Dセキュア認証が非対応のクレジットカード(バンドルカード、メルペイのバーチャルカードなど)はご利用いただくことができません。
(3Dセキュア認証について)
Q:間違ったお返しを選んでしまいました。キャンセルできますか?
A:お申し込みいただいた後のキャンセル・コース変更等はいたしかねますので、予めご了承ください。
Q:複数のお返し(特典)を選ぶことはできますか?
A:可能です。カート機能がありますので、一度の決済で複数のお返しを選択することができます。
Q:消費税はかかりますか?
A:お返し(購入金額)の価格に、消費税も含まれております。
Q:領収書の発行は可能ですか?
A:うぶごえでは領収書の発行を承ることはできません。振込明細書や、カード会社が発行する利用明細書をご代用ください。
また、購入者のマイページから購入履歴、注文の詳細が確認可能です。確認ページは下記のように表示されます。明細が必要な場合は、こちらのページを出力してご使用ください。
注文詳細(例)
支払いステータス 支払い済み (決済日時:2022年12月01日 17:11)
お支払い方法 クレジットカード
決済金額 X,XXX円
注文ID XXXX
注文日時 2022年12月01日 17:11
Q:購入が完了しているか確認できますか?
A:ログイン後、サイト右上丸アイコンを選択 →「注文一覧」にて、「支払い済み」となっておりましたらご購入が完了しております。
「支払い待ち」「決済処理中」の場合は表示に従い決済を完了してください。
*決済を完了しない場合、一定期間にて自動キャンセルとなります。
購入履歴のステータスに関しては下記ヘルプページをご参照ください。
・注文・購入履歴の確認方法について
ご購入完了後はサイト右上、マイページの「注文一覧」より詳細にてご確認いただけます。
Q:I〜Lコースのご招待券を譲渡することは可能ですか?
A:パートナー以外の方でも、ご来店の際に注文IDをお伝えいただければご利用いただけます。
Q:完売になったコースの在庫が復活することはありますか?
A:パートナー(購入者様)が支払いに失敗、または支払い期限切れなどでキャンセルとなった在庫が自動で復活する場合がございます。(※その場合、在庫の復活タイミング等に関するお知らせはできませんので、ご了承ください。)
Q:お返しの発送はいつになりますか?
A:お返しの内容によって異なるため、お返し欄の「お届け予定日」または掲載者から発信される情報をご確認ください。
Q:お返しが届く前に届け先の変更は可能ですか?
A:ログインした状態で、サイト右上のアイコンを選択し、マイページの「注文一覧」から変更は可能ですが、お返しの内容によっては発送準備が進んでいる場合があるため、お届け先情報の変更後に必ずプロジェクト掲載者まで直接ご連絡ください。
※サイト右上、メッセージ機能の「 メッセージ新規作成 」からご連絡可能です。
Q:配送商品の受け取りができなかった場合
A:住所不備や長期不在でお返し品が返送されてしまった場合、Emailもしくはメッセージにてやり取りをさせていただいたのちに着払いで再発送をさせていただきます。
Q:A〜Gコースをご贈答先に発送して欲しい場合はどうすれば良いですか?
A:ご購入後、右上、マイページの「注文一覧」からギフトにされたい注文を選択の上、[送付先を変更する]よりお届け先住所をご変更ください。
プロジェクト終了日以降の変更は、受付しかねます。ご了承ください。
購入者様のお名前は配送伝票等に記載できないため、予めご贈答先にご連絡いただきますようお願いいたします。ギフト用ラッピングはいたしかねますのでご了承ください。
パートナー様ご自身でご贈答先にお届けされる場合は、そのままご購入ください。
Q:プロジェクトやお返しについて掲載者に質問をしたい場合はどうすればいいですか?
A:プロジェクトページ内の掲載者のプロフィール欄にある「意見や質問を送る」からプロジェクト掲載者にお問い合わせください。既にお返しを購入されている方は、サイト右上、メッセージ機能の「メッセージ新規作成」からプロジェクト掲載者にお問い合わせいただくことも可能です。