はじめに
私たち日本スカイランニング協会は、2015年から開催されている「スカイランニングユース世界選手権」で過去9回、ユース日本代表選手を派遣してきました。
継続的にユース世界選手権へ選手派遣を行ってきた結果、近年では、国別対抗戦でも銀メダルを獲得するまでにチーム力が向上し、世界でも注目される日本ユース代表チームへと成長しました。
また、ユース世界選手権での国際交流がきっかけとなり、日本各地で活動の場を広げ、地域でもパイオニアとなる選手を育成してきております。
スカイランニングとは

私たちの住む街や村から、最高峰の頂に向かってどれだけ短い時間で登ることができるのか。
登山者であればもつであろう、自然なロジックから生まれた快速登山が「スカイランニング」というスポーツです。
現在では、山岳での駆け登りから派生した都市型のスポーツとして超高層ビルやタワーの階段を駆け登る「ステアクライミング」も世界各国の主要都市で開催され、さらには冬季種目である「スカイスノー(雪上ラン)」も新種目として追加されました。
「自分の脚でファスト&ライトに最高峰の頂を目指す」という「挑戦」のスタイルでもあるスカイランニングは唯一無二のものであり、季節やフィールドを問わず多様な駆け登り文化を継承しているスポーツです。
このプロジェクトで実現したいこと

ー空へ向かって駆け上る『AOZORA JAPAN』を、更なる高みへー
「AOZORA JAPAN」はユース日本代表チームの愛称です。
AOZORA JAPANの13名の選手が、2025年8月1日から4日に、イタリアのアペニン山脈最高峰 グラン・サッソ(Gran Sasso)山脈で開催される、「2025スカイランニングユース世界選手権」に挑みます。
今回の派遣を機に、「スカイランニング」というスポーツや「ユース日本代表の挑戦」を少しでも多くの方に知ってもらいたい、若武者たちの挑戦を私たちが支えなくて誰が支えるんだ!という強い気持ちで今回のプロジェクトを立ち上げました。
彼らが目指す頂点は、「競技結果」だけではありません。一人の人間として自身で考え行動できる、他者への感謝の気持ちやリスペクトを忘れない、山の頂に立った時の広い視野をもつことなど、様々な課題を設け、日々成長を続けることがチームジャパンの大きな目標です。

世界とつながる青空のその先を目指し、世界のスカイランナーたちと高めあい讃えあい、辿り着いたゴールの先には、彼らのこれからの人生を変えてしまうほどの大きな経験と学びが待っているはずです。
今回のプロジェクトを通して、ユース日本代表のサポーターの輪を広げ、彼らの活動を縁の下から支えることで、日本代表チームを世界の頂点に押し上げます。
プロジェクトに至った経緯

日本スカイランニング協会では、これまで9回に渡りユース世界選手権へ選手派遣を行ってきました。
遠征費については、費用の一部を除き選手の個人負担となっており、イタリアで開催される世界選手権に出場するうえで、近年の燃料費高騰や円安の煽りも受け、選手の活動費は逼迫しています。
【2025ユース世界選手権の遠征費用(選手1人当たり)】※2025年4月時点
・渡航費:約240,000円(羽田⇔ローマ 直行便)
・現地滞在費:約80,000円(ラクイラ8泊)
・現地交通費:バスチャーター15,000円(ローマ⇔ラクイラ 往復)
・海外旅行保険料:5,000円
合計 340,000円
ユース世界選手権遠征にかかる選手の費用はチーム総額が約440万円です。
※ヘッドコーチ、チームトレーナーも帯同しますが、帯同していただくスタッフの渡航費用も一部スタッフ負担となっています。
今回、ユース世界選手権に挑む13名の選手は、14才から21才の若きアスリートたちです。
彼らは、中学生・高校生・大学生・社会人と、普段はそれぞれのフィールドで活動していますが、学生や社会人1~2年目の彼らにとって自らの活動で遠征費を捻出するのは非常に難しい現状があります。今回の派遣において、すべての遠征費を協会予算だけでまかなうことができないため、選手・保護者様のご理解・ご協力あっての挑戦となります。
日本代表となる選手は、アスリートとしての将来性はもちろんですが、今後日本各地で活動の場を広げ、地域でのパイオニアとなっていく素晴らしい選手たちばかりです。
スカイランニングは山岳を駆け登る・駆け下るスポーツとして、日本の山間地域を活用したスポーツの発展の可能性を秘めております。将来あるユース選手の活動費負担を減らし、地域・日本を元気づけ次世代のアスリートを引っ張っていく存在として 彼らが継続的に活動していけるようにしたいと思い、今回のプロジェクトを立ち上げました。

これまでの活動

2015~2024年 ユース世界選手権 日本代表を派遣(2020年はコロナで中止)
【過去4年間の成績】
○2021年(第5回) 5名派遣(イタリア・グランサッソ山脈)
<結果>国別ランキング10位
○2022年(第6回) 8名派遣(アンドラ公国 アリンサル村)
<結果>国別ランキング5位、個人メダル金1個、銀1個、銅2個 獲得
○2023年(第7回) 16名派遣(イタリア・グランサッソ山脈)
<結果>国別ランキング3位(銅メダル)、個人メダル銀4個、銅4個 獲得
○2024年(第8回) 17名派遣(モンテネグロ)
<結果>国別ランキング2位(銀メダル)、個人メダル金4個、銀4個、銅4個 獲得
2025年 → いざ!世界の頂点へ!!
プロジェクトスペシャルサポーター
上田 瑠偉(うえだ るい)選手
【経歴】
長野県大町市出身
佐久長聖高校で駅伝に取り組むも度重なる怪我により一度もレギュラーで走ることが叶わず卒業。
大学2年時に山を走ることと出会う。
2015年にスカイランニング日本選手権で初優勝。
翌年2016年にはスカイランニングU-23世界選手権でSKY種目とCOMBINED種目で金メダルを獲得。
2019年にはSkyrunner World Seriesでアジア人初となる年間王者に輝く。
2021年にはSky World ChampsでVK種目、COMBINED種目で金メダル獲得、世界一となった。
【ユース日本代表選手への応援コメント】
日本を代表して戦う経験は、間違いなくこれからの人生に大きな影響を与えると思います。
世界のレベル、広さを感じてきてください。そしてその感じてきたものを糧に、より強く、より逞しい選手になっていってください。
これからの日本のスカイランニング界を背負っていく次世代のアスリートたちを応援します。
佐俣 明香莉(さまた あかり)選手
【経歴】
2024 SKYRUNNING全日本選手権(スカイ)優勝
2021-2023 ユース世界選手権 日本代表(U23)
2023 スカイランニングアジア選手権(スカイ) 日本代表
【ユースオリジナルキャラクター『SORARUN』について】
ユースチームのオリジナルキャラクター、空へ駆け登る「SORA RUN(そららん)」は、2024年に私が作成しました。
青空といえば太陽、日本といえばお日様、そして海外選手との交流や切磋琢磨をするユースらしさ、明るさをイメージして親しみやすいデザインにしました。富士山、星烏は日本らしさと自然界の変化や未来を表しました。私自身がユース代表最後の2023年、ユース世界選手権で国別ランキング3位でチーム目標を達成し、副賞でいただいたお皿に太陽が描かれていたことも太陽をデザインのメインにした理由の一つです。スカイランニングユース世界選手権といえば、第1回大会が開催されたイタリアに歴史の原点があると思うので、地域は全く違いますがシチリアのシンボル「トリナクリア」にもインスピレーションを受けています。ユース選手への期待と応援の気持ちを込めたくましい脚を2本生やしました。
★AOZORA JAPAN オリジナルキャラクター「SORARUN」★

【ユース日本代表選手への応援コメント】
ユースの世界選手権ならではの雰囲気はスポーツとして、競技として、生涯スポーツとして、想像を超えた美しさと力があり、私の心に深く刻まれ、今の原動力のひとつにもなっています。ユースの選手として、この大会までの過程や想い、遠征を通して、また他国の友達から学ぶことがたくさんあると考えます。ユースの選手と、選手を応援する皆様が素敵な景色を感じられるよう願っています。どうか思いっきり挑むことができますように!SORARUNを通して心ばかりですが、私の応援の気持ちも届きますように。
資金の使い道
【ユース世界選手権の遠征費】
プロジェクトに至った経緯でも記載させていただきましたが、遠征費の大部分を選手自身が負担している現状があり、まずは選手の自己負担を少しでも軽減するために使わせていただきます。
ユース世代の選手が抱える、活動資金の不足という課題を、保護者様も含め少しでも不安なく、世界に挑めるよう、サポーターの皆さんと一緒に世界の頂点を目指します。
世界の頂点を目指す過程で、選手の活動の様子なども積極的にSNSで発信して参りますので、全力応援をよろしくお願いいたします。
また、ご支援いただいた御礼として、今回お返しするグッズを用意いたしておりますが、ご購入いただいた商品と一緒に、「スカイランニング」や「世界の頂点に挑むユースアスリート」という素晴らしい存在があることを知っていただき広めていただけたら嬉しいです。
お返しについて
1.世界選手権WEB報告会参加権(3,000円)
・ユース世界選手権直後に実施するWEB報告会の参加権
・実施日時:2025年8月4日(月)18:00よりzoomで実施します
・現地にいる選手たちからレースの感想を聞いたり、支援者様からの質問に答えていただく報告会と交流会を兼ねて実施いたします。
・zoomのリンクは7月下旬にパートナー限定レポートでお送りします。
※他の全てのコースに付く共通のお返しとなります。

2.純粋応援コース(5,000円)
・世界選手権報告書
・ユース日本代表写真
上記を2025年12月中に郵送予定。
・世界選手権WEB報告会参加権

3.2025ユースナショナルチーム オリジナルTシャツ(5,000円)
・クラウドファンディング限定のオリジナルTシャツ
ユースナショナルチーム キャラクター「SORARUN(ソララン)」のプリント入り
サイズ:XS、S、M、L、XL カラー:ホワイト、ブラック
素材は普段使いもできる着心地の良い綿100%
・世界選手権WEB報告会参加権


4.2025ユースナショナルチーム オリジナルマフラータオル(5,000円)
・クラウドファンディング限定のオリジナルマフラータオル(20㎝×110㎝)
ユースナショナルチーム キャラクター「SORARUN(ソララン)」のプリント入り
・世界選手権WEB報告会参加権

5.2025ユースナショナルチーム オリジナルトートバッグ(5,000円)
・クラウドファンディング限定のオリジナルトートバッグ(縦37㎝×横45㎝×マチ14㎝)
ユースナショナルチーム キャラクター「SORARUN(ソララン)」のプリント入り
カラーナチュラル
・世界選手権WEB報告会参加権

6.2025ユースナショナルチーム オリジナルソックス(6,000円)
・クラウドファンディング限定のオリジナルソックス
ユースナショナルチーム キャラクター「SORARUN(ソララン)」のプリント入り
カラー:ブルー
サイズ:女性用 21.5-24.5cm/男性用 25.0-28.0cm
素材:コットン82%、ポリエステル16%、ポリウレタン2%
日本製
・世界選手権WEB報告会参加権

7.上田瑠偉使用 SCARPAシューズ (30,000円)
このシューズSCARPA/Spin Raceは、2024年6月SWSの一戦、Mercantour du Skyraceで上田選手が使用して2位となったときに着用していたものです
※実戦使用シューズの為、汚れ、傷等ございますので予めご了承ください。
・世界選手権WEB報告会参加権

・上田瑠偉オリジナルクリアファイル
上田選手のお返しに付く共通のものです。画像はイメージとなります。
8.上田瑠偉使用 MERRELLシューズ (30,000円)
このシューズMTL SKYFIRE 2 MATRYX®は、2024年11月SWS Finalで上田選手が使用して、SWS2025年間10位となったときに着用していたものです。
※実戦使用シューズの為、汚れ、傷等ございますので予めご了承ください。
・世界選手権WEB報告会参加権
・上田瑠偉オリジナルクリアファイル

9.上田瑠偉 使用イノベイトシューズ (30,000円)
このシューズInov8/Trail Talon Speedは、2024年10月SWSで上田選手が使用して、2位となったときに着用していたものです。
※実戦使用シューズの為、汚れ、傷等ございますので予めご了承ください。
・世界選手権WEB報告会参加権
・上田瑠偉オリジナルクリアファイル

10.2024THE Skymasters 上田瑠偉ビブ No.59 (20,000円)
上田瑠偉が2024年11月16日に参加した2024 MERRELLSkyrunner® World Series最終戦-THE Skymasters「MARATO DELS DEMENTS 」のビブ59
・世界選手権WEB報告会参加権
・上田瑠偉オリジナルクリアファイル
11.2016 Skyrunning Youth World Championship 上田瑠偉ビブ No.3 (20,000円)
上田瑠偉が2016年7月31日に参加した2016 Skyrunning Youth World Championshipのスカイレースで金メダルを獲得したビブ3
・世界選手権WEB報告会参加権
・上田瑠偉オリジナルクリアファイル
12.RUYブランド新モデル ウインドシェル (23,200円)
上田瑠偉選手によるオリジナルブランド「Ruy」の新商品を先行販売。軽量ウィンドシェル。
背面はバックパックの上から羽織える仕様。
※画像はサンプルです。
本製品はアップデートがあります。
サイズ(XS・S・M・L・XL)
各サイズ数量限定(XS:3枚、S:4枚、M:5枚、L:5枚、XL:3枚)

・世界選手権WEB報告会参加権
・上田瑠偉オリジナルクリアファイル
13.MERRELL DAILY BACKPACK(デイリー バックパック)(15,400円)
カラー(ブラック/ グレー)
各色7個限定
W33cm - H37cm(前面) H45cm(背中面) - D14.5cm
※本体容量:約19ℓ
【素材】
表地:ナイロン 100%
裏地:ポリエステル 100%
・【特典】①トラベルポーチ:1個 ②ロゴカッティングシート:2枚 付き
・世界選手権WEB報告会参加権



14.ESS x Ruy CROSSBLADE NARO CERAKOTE サングラス(27,280円)
・JSAパートナー ESSと上田瑠偉が手掛けるシグネチャーモデル第1弾
フレームカラー:スカイブルー
レンズ:スモークグレー
・世界選手権WEB報告会参加権
・上田瑠偉オリジナルクリアファイル

15.ESS x Ruy CROSSBLADE NARO CERAKOTE INAHO GOLD サングラス(27,280円)
・JSAパートナー ESSと上田瑠偉が手掛けるシグネチャーモデル第2弾
フレームカラー:稲穂ゴールド
レンズ:ハイデフブロンズ
・世界選手権WEB報告会参加権
・上田瑠偉オリジナルクリアファイル
16.杖一|ZENONEカーボンポール(Z2401)(28,600円)
・ZENONE提供、最軽量のカーボンポール
カラー(2色):ゴールド、ブラック
サイズ:100cm(身長150-160cm)、105cm(身長155-165cm)、110cm(身長160-170cm)、
115cm(身長165-175cm)、120cm(身長170-180cm)、125cm(175-185cm)
・サイズはあくまで参考値となりますので、最終的には個人の使用スタイルや好みによる部分もございます。
名前入れサービス対応(漢字4文字または英字8文字まで)
名前入れ希望の方は、希望する文字をご指定ください
・杖一ZENONE特典Tシャツ付き(サイズXS・S・M・L、カラーホワイト・ブラック)
※黒は在庫が少なく、なくなり次第終了となりますので、必ずしもご希望のカラーをお渡しできない可能性があることをご承知おきください。
・世界選手権WEB報告会参加権


17.杖一|ZENONEアルミポール(Z2303)(13,800円)
・ZENONE提供、新型超軽量アルミポール
カラー(1色):カラフル
サイズ:100cm(身長150-160cm)、105cm(身長155-165cm)、110cm(身長160-170cm)、
115cm(身長165-175cm)、120cm(身長170-180cm)、125cm(175-185cm)
・サイズはあくまで参考値となりますので、最終的には個人の使用スタイルや好みによる部分もございます。
名前入れサービス対応(漢字4文字または英字8文字まで)
名前入れ希望の方は、希望する文字をご指定ください
・杖一ZENONE特典アームカバー付き
※アームカバーはユニセックスでのサイズとなります
サイズ:上腕最大周囲(cm)L.26~29 XL.29~32 XXL.32~35
・世界選手権WEB報告会参加権


18.JSA×ZENONE オリジナルカーボンポール(22,000円)
・JSAオリジナルデザインのカーボンポール
サイズは2種類となります(110cm・115cm 各1セット 合計2セット限定)
・サイズ(110cm:身長160〜170cm、115cm:身長165〜175cm)
・サイズはあくまで参考値となりますので、最終的には個人の使用スタイルや好みによる部分もございます。
・杖一ZENONE特典Tシャツ付き(サイズXS・S・M・L、カラーホワイト・ブラック)
※黒は在庫が少なく、なくなり次第終了となりますので、必ずしもご希望のカラーをお渡しできない可能性があることをご承知おきください。
・世界選手権WEB報告会参加権


実施スケジュール
5月16日(金) プロジェクト先行公開
5月17日(土) プロジェクト開始
7月28日(月) 日本代表チーム 出国
7月30日(水) プロジェクト終了
最後に
今回のプロジェクトを機に、「スカイランニング」というスポーツや「ユース日本代表の挑戦」を少しでも多くの方に知っていただくとともに、若武者たちの世界への挑戦を一緒に後押しして欲しいです!
世界の頂上まであと何歩か?それは選手たちの努力と皆さんの応援次第!
どうぞよろしくお願いいたします!
Less Cloud More Sky!ー雲を突き抜け更なる高みへ!ー