
松代藩真田十万石まつりは、昭和30(1955)年の11月から始まり、今年で70回目の節目を迎えます。
現在は、松代藩真田十万石まつり実行委員会が主催となり、地元企業等の皆様からのご協賛金と長野市からの補助金を主な収入源として、実施と運営を行っております。
松代藩真田十万石まつりは当時を再現した時代行列を間近で楽しむことができるだけでなく、歴史を思わせる建築物を背景に、行列の一員として町内を歩く貴重な時間を体験することができます。
さらに、今年は70回記念特別ゲストとしまして、長野県出身の芸能人として、吉本興業株式会社の鬼越トマホーク様、株式会社アミューズの国本梨紗様に行列にご参加いただきます。さらに追加のゲストも交渉中です。ぜひ、当日現地にお越しいただき、ゲストと一緒にお祭りを盛り上げて頂くとともに、楽しいお時間を過ごせるよう努めて参ります。
歴史と伝統ある松代藩 真田十万石まつりを、今後ますます盛大に且つ安心・安全なおまつりとするためにも、皆様のご協力、ご参加を心よりお待ちしております。
主催:松代藩真田十万石まつり実行委員会
<70回記念特別ゲスト>
鬼越トマホーク様(吉本興業株式会社)
国本梨紗様(株式会社アミューズ)

松代藩真田十万石まつりは、長野市松代町にて行われる2大まつりである7月の祇園祭と11月の恵比寿講のうちの恵比寿講を、松代ならではの行事とすることで、商業的な魅力を上げた顧客誘致の新たな試みとして、昭和30年11月に当時の松代商工会議所が実施をいたしました。
当時は、真田十万石まつりで行うような大名行列は、全国を見ても金沢の百万石行列、箱根の大名行列などが知られるのみで、全国的に見ても先進的な行事であり、全国的にも有名であるとして各地からたくさんの人が真田十万石まつりを見物に訪れました。当初の十万石大名行列は鎧、具足、裃等は松代町内の武家に所蔵されているものをお借りし、不足分は長野県内の鬼無里や保科などの地区の山中にある所蔵家からお借りして実施をしていました。また、六文銭旗、ほら貝、金、陣太鼓などは真田家のご厚意で、真田家所蔵の宝物の中からお借りしていました。
そのため、松代の大名行列は当時の姿に最も近い再現だと、各地の商工会議所始め、行列行事を考えていた全国各地の団体が見学のため、何回も松代の地を訪れていました。
しかし、年々お借りできるものや保存状態が良いものが少なくなり、ご寄贈されたものもありますが、現在では大半の衣装はレンタル品を使用しておりますが、それでも当時の再現性の高さは損なわれておらず、また川中島合戦や真田幸村の奮戦する様子を再現するなど、様々な松代に関係のある題材を大名行列で再現してきました。
近年ではNHK大河ドラマ「真田丸」ともタイアップし、真田信之役とその妻・稲こと小松姫役を演じた有名俳優も参加されました。
歴史と伝統のある、松代の地元企業や住民と一丸となって開催されるお祭りと一大行事であると自負しております。

【開催日】2025年10月11日(土)9:25~16:00
2025年10月12日(日)9:55~16:00
【会 場】松代城周辺
【ホームページ】http://matsushiro-fes.com/sanada/
【主 催】松代藩真田十万石まつり実行委員会

現在、世界情勢の急激な変化によって、原料や物価が高騰し、それに伴って人件費の高騰などが起こっています。また、コロナ禍前のような真田十万石まつりの開催が困難な状況となっております。真田十万石まつりの収入の柱は、地元企業等の皆様からのご協賛金と長野市からの補助金を主な収入源として成り立っております。その協賛金から衣装代や安全管理費を捻出しておりましたが、年々甲冑などが劣化により、借りられる物が減ってしまい、現在はレンタル衣装に頼っております。そのためレンタル費が以前より増えることにより、財政を圧迫しまつりの開催が危ぶまれております。
クラウドファンディングを通じて、市民あるいは県民の皆様、全国の真田ファン、松代ファンの皆様よりご支援をいただき、これまで以上に素晴らしいまつりを継続開催できるようご支援を賜りますようお願い申し上げます。

真田十万石まつりとして、初の試みとなるクラウドファンディングです。
まつりのメインとなる「松代藩 真田十万石行列」出陣は、運営費不足による財政難に直面しており、資金調達に苦慮しているところです。本年は、1841(天保12)年に幕府の老中となり、現在国の史跡にも指定されている松代藩文武学校の建築を佐久間象山と進めた、真田幸貫役で騎乗ができる役をご用意し、甲冑を着用し随伴して歩く、供侍の役などで行列に参加できるコースをご用意しております。また、今年は真田十万石まつり初めての「グッズ」を作成してお返しの品(返礼品)としてご用意させて頂くことで、皆様からの支援の輪を広げるべく今回実施をさせていただきました。

前述の通り、真田十万石まつりの収入の柱は「地元企業を中心としたご協賛金」や、行列の参加費、長野市による補助金のみで成り立っております。県内もしくは市内の皆様からのご支援が中心となり、当日も地元地域の住民の方々のご協力もいただいておりますが、行列参加者の継続募集が難しくなり、確固たるお返しもご用意できていなかった中、コロナ禍に突入いたしました。コロナ禍が明けると、物価高や人件費の高騰、安全の確保にかかる経費の増加のため、現状の収入源のみでは大変厳しい状況となってしまいました。そのため、コロナ明けより新たに、個人の皆様よりお力添えをいただき、安心・安全且つ継続的な開催が可能なおまつりを目指して参りたいと存じます。

目標金額:500,000円
皆様から頂戴したご支援金は、行列衣装のレンタル費、まつり運営に係る経費、お祭りを安全に行うための警備費等、すべてまつりを実施・維持するための経費に充当させていただきます。なお、目標金額以上のご支援をいただいた場合は、今年度の追加経費および次のまつり開催費用として大切に活用させていただきます。


①お礼メール【1,000円/無制限】
お届け予定日:2025年11月中旬より順次
●お礼メール
真田十万石まつり主催者より、ご支援をいただいた皆様へ、お礼メールをうぶごえ内メッセージにて送付させていただきます。
※複数件ご購入の場合も、お礼のメッセージの内容は同一です。
②ホームページにお名前を掲示コース【3,000円/無制限】
お届け予定日:2025年11月中旬より順次
●真田十万石まつりホームページ内のご協賛一覧ページにお名前を掲示
第70回真田十万石まつりホームページに2025年10月1日〜2026年3月31日の期間お名前を掲示いたします。
※入力欄にご希望のお名前(全角8文字以内 / ニックネーム、社名可)を入力してください。不要の場合は【なし】とご入力ください。
※第三者を特定する名称や公序良俗に反するお名前等、絵文字 / 機種依存文字等をご記入の場合、掲示をお断りさせて頂く場合がございます。問題があると認められる内容の場合、掲載者側の判断でお名前はうぶごえユーザー名を使用させていただきます。
※複数ご購入されても特設サイトへ掲示するお名前等は1つとなります。異なるお名前等で特設サイ トに複数掲示を希望の場合は「数量"1"でお名前等を入力してカートに入れる」を複数回繰り返していただきますようお願いいたします。
●お礼メール ①参照
③写真データコース【5,000円/無制限】
お届け予定日:2025年11月中旬より順次
●真田十万石まつり写真データ
第70回真田十万石まつりの写真データ(URL)をうぶごえ内メッセージにて送付させていただきます。
※複数の購入でも写真データの内容は同一です。
●お礼メール ①参照
●真田十万石まつりホームページ内のご協賛一覧ページにお名前を掲示 ②参照
④ご芳名板にお名前を掲示コース【10,000円/50個限定】
お届け予定日:2025年11月中旬より順次
●ご芳名板にお名前を掲示
第70回真田まつり会場の開催期間中に設置するご芳名看板にお名前を掲示します。
※「真田十万石まつりホームページ内のご協賛一覧ページにお名前を掲示」と同じお名前の掲示となります。注意事項も同じとなりますので事前にご確認ください。
●お礼メール ①参照
●真田十万石まつりホームページ内のご協賛一覧ページにお名前を掲示 ②参照
●真田十万石まつり写真データ ③参照

⑤真田十万石まつりオリジナルミニのぼりコース【15,000円/10個限定】
お届け予定日:2025年11月中旬より順次
●真田十万石まつりオリジナルミニのぼり
70回記念のオリジナルグッズミニのぼりです。(デザインは後日公開)
サイズ:縦約300mm×横約100mm
●お礼メール ①参照
●真田十万石まつりホームページ内のご協賛一覧ページにお名前を掲示 ②参照
●真田十万石まつり写真データ ③参照
●ご芳名板にお名前を掲示 ④参照
⑥真田十万石まつりオリジナル法被コース【15,000円/10個限定】
お届け予定日:2025年11月中旬より順次
●真田十万石まつりオリジナル法被
真田十万石まつりオリジナル法被を1枚送付させていただきます。返礼品用の限定デザインとなります。サイズは選べませんのでご了承ください。
身巾:約600mm 着丈:約800mm 衿巾:約60mm 袖巾:約300mm 袖口:約300mm
●お礼メール ①参照
●真田十万石まつりホームページ内のご協賛一覧ページにお名前を掲示 ②参照
⑦信州松代観光協会セットコース【13,000円/15個限定】
お届け予定日:2025年11月中旬より順次
●信州松代観光協会セット
観光協会おすすめの松代セット、70回記念の御城印と御城印帳のセットです。
●お礼メール ①参照
●真田十万石まつりホームページ内のご協賛一覧ページにお名前を掲示 ②参照
●真田十万石まつりオリジナルミニのぼり ⑤参照
⑧信州松代が誇る長芋+真田紐コース【15,000円/10個限定】
お届け予定日:2025年11月中旬より順次
(真田紐参考イメージ写真)
●信州松代の長芋
甘みがあって粘り気がある特徴の松代産の長芋を送付いたします。
●真田紐ストラップ
日本の伝統的な織物で、作られた真田紐のストラップ。通常の織物より多くの糸を使用し圧縮して平たくして織っており、伸びにくく非常に頑丈な紐です。シンプルで使い勝手がとても良いです。
●お礼メール ①参照
●真田十万石まつりホームページ内のご協賛一覧ページにお名前を掲示 ②参照
●真田十万石まつりオリジナルミニのぼり ⑤参照

⑨有料観覧席最前列席(指定席1枚/1名様)+駐車券(1枚/1台分)コース【20,000円/24名様】
※こちらは2025年9月25日(木)23時59分まで購入可能なコースです
お届け予定日:2025年9月下旬より順次
●有料観覧席最前列席 (1列目の席となります)
「松代藩 真田家十代ご出陣!」をゆっくり最前列で座ってみられる席のチケットを送付いたします。座席の詳細・会場図面・利用開始時間等は、8月中旬頃に更新される真田十万石まつり公式HP http://matsushiro-fes.com/sanada/ をご覧ください。
観覧席は折り畳みパイプ椅子を用意いたします。座席も指定席になりますので、チケットをご確認いただき、お座りください。
※年齢問わず、おひとり様1席となります。
※一度に複数枚ご購入された場合は並びの席をご用意いたします(別決済でのご購入は並びの席はご用意はいたしかねます)
以下の注意事項をご確認の上、お申込みくださいますようお願い申し上げます。
1)日傘・雨傘は視界を遮るため使用できません。
2)観覧席エリア内では三脚の使用を禁止します。
3)写真及びビデオの撮影は、他の観覧者のご迷惑にならないようにお願いします。
4)座席での喫煙はお断りいたします。
5)他のお客様のご迷惑になるような行為はご遠慮ください。
6)感染症対策は国・自治体等の方針に沿った行動をお願いします。
7)降雨量の影響により、内容の変更または中止の可能性があります。
8)座席は指定席となっております。
9)ペットを連れてのご入場はできません。
●駐車券(1枚/1台分)
関係者用の駐車券を1枚(1台分)送付いたします。
当日は外から見える位置に駐車券を置いていただき、お越しくださいますようお願い申し上げます。なお、駐車場内での事故・盗難等トラブルにつきまして主催者は責任を負いませんのでご承知おきください。
駐車場の入庫可能時間は10時~12時30分までとなります。その後歩行者天国実施のため、16時以降の出庫となります。時間外でのお車の入庫・ご移動は交通規制によりできませんのでご注意ください。
●お礼メール ①参照
●真田十万石まつりホームページ内のご協賛一覧ページにお名前を掲示 ②参照
●真田十万石まつり写真データ ③参照
●ご芳名板にお名前を掲示 ④参照
⑩有料観覧席(指定席1枚/1名様)コース【12,000円/10名様】
※こちらは2025年9月25日(木)23時59分まで購入可能なコースです
お届け予定日:2025年9月下旬より順次
●有料観覧席指定席 (2列目以降席) ⑨参照
「松代藩 真田家十代ご出陣!」をゆっくり座ってみられる席のチケットを送付いたします。座席の詳細・会場図面・利用開始時間等は、8月中旬頃に更新される真田十万石まつり公式HP http://matsushiro-fes.com/sanada/ をご覧ください。
観覧席は折り畳みパイプ椅子を用意いたします。座席も指定席になりますので、チケットをご確認いただき、お座りください。
※年齢問わず、おひとり様1席となります。
※一度に複数枚ご購入された場合は並びの席をご用意いたします(別決済でのご購入は並びの席はご用意はいたしかねます)
以下の注意事項をご確認の上、お申込みくださいますようお願い申し上げます。
1)日傘・雨傘は視界を遮るため使用できません。
2)観覧席エリア内では三脚の使用を禁止します。
3)写真及びビデオの撮影は、他の観覧者のご迷惑にならないようにお願いします。
4)座席での喫煙はお断りいたします。
5)他のお客様のご迷惑になるような行為はご遠慮ください。
6)感染症対策は国・自治体等の方針に沿った行動をお願いします。
7)降雨量の影響により、内容の変更または中止の可能性があります。
8)座席は指定席となっております。
9)ペットを連れてのご入場はできません。
●お礼メール ①参照
●真田十万石まつりホームページ内のご協賛一覧ページにお名前を掲示 ②参照
●真田十万石まつり写真データ ③参照
●ご芳名板にお名前を掲示 ④参照

⑪「松代藩 真田十万石行列」に真田幸貫役で参加コース【300,000円/1名様】
※こちらは2025年8月25日(月)23時59分まで購入可能なコースです
お届け予定日:2025年9月下旬より順次
(真田宝物館HPより)
●「松代藩 真田十万石行列」に真田幸貫役で参加
信州松代藩第8代藩主真田 幸貫(ゆきつら)役として、松代藩真田家十代ご出陣の1人としてご参加いただけます。松代町内の行列運行では馬に乗っていただきます。
本格的な甲冑を着用しますので、真田家の一員としてお愉しみください。
【八代藩主 真田幸貫】
1791(寛政3)年白河藩主松平定信の次男として生まれ、1815(文化12)年に七代藩主・幸専の養子となり、1823(文政6)年真田家の家督を継ぎました。
1841(天保12)年に幕府の老中となり、翌年からは海防掛を務めました。性格は剛毅果断であったと伝わっています。文武を奨励し産業の開発が富国強兵の道であるとしてその興隆に努め、大砲や鉄砲を揃えるなど軍備を増強しました。また人材養成に着眼し、砲術家で幕末の先覚者としてもしられる佐久間象山などを登用したほか、目安箱を設置するなど藩政の刷新をはかりました。
幸貫は文芸にも秀で、書画や陶芸作品などが多数遺されています。1852(嘉永5)年に藩校・文武(ぶんぶ)学校の建築準備に着手してまもなく、62歳で没しました。
以下の注意事項をご確認の上、お申込みくださいますようお願い申し上げます。
1)衣装はお借りしているものになりますので、お取り扱いにご注意ください。
2)当日は朝から着付けなど準備がありますので、お時間を空けておいてください。
午前9時~10時 集合・お着替え開始 身支度が済んだ隊ごとに記念撮影をいたします。
午前11時30分まで ご昼食・休憩
午前11時40分~12時まで 出陣式の準備
13時より 松代城から出陣
14時~15時 松代城へ帰陣
着替え後、解散
●お礼メール ①参照
●真田十万石まつりホームページ内のご協賛一覧ページにお名前を掲示 ②参照
●真田十万石まつり写真データ ③参照
●ご芳名板にお名前を掲示 ④参照
⑫「松代藩 真田十万石行列」に甲冑供侍(旗持ち)で参加コース【40,000円/2名様】
※こちらは2025年8月25日(月)23時59分まで購入可能なコースです
お届け予定日:2025年9月下旬より順次
●「松代藩 真田十万石行列」に甲冑供侍(旗持ち)で参加
松代藩 真田十万石行列に甲冑供侍の衣装を着て隊旗持ち役でご参加できます。六文銭の旗を持って松代町内を練り歩いていただきます。
本年の行列は真田家十代ご出陣となりますので、歴代の真田家役に扮した方々との行列となります。
以下の注意事項をご確認の上、お申込みくださいますようお願い申し上げます。
1)衣装はお借りしているものになりますので、お取り扱いにご注意ください。
2)当日は朝から着付けなど準備がありますので、お時間を空けておいてください。
午前9時~10時 集合・お着替え開始 身支度が済んだ隊ごとに記念撮影をいたします。
午前11時30分まで ご昼食・休憩
午前11時40分~12時まで 出陣式の準備
13時より 松代城から出陣
14時~15時 松代城へ帰陣
着替え後、解散
●お礼メール ①参照
●真田十万石まつりホームページ内のご協賛一覧ページにお名前を掲示 ②参照
●真田十万石まつり写真データ ③参照
●ご芳名板にお名前を掲示 ④参照
⑬「松代藩 真田十万石行列」に甲冑供侍で参加コース【30,000円/8名様】
※こちらは2025年8月25日(月)23時59分まで購入可能なコースです
お届け予定日:2025年9月下旬より順次
●「松代藩 真田十万石行列」に甲冑供侍で参加
松代藩 真田十万石行列に甲冑供侍の衣装を着てご参加できます。真田家十代と共に松代町内を練り歩いていただきます。
以下の注意事項をご確認の上、お申込みくださいますようお願い申し上げます。
1)衣装はお借りしているものになりますので、お取り扱いにご注意ください。
2)当日は朝から着付けなど準備がありますので、お時間を空けておいてください。
午前9時~10時 集合・お着替え開始 身支度が済んだ隊ごとに記念撮影をいたします。
午前11時30分まで ご昼食・休憩
午前11時40分~12時まで 出陣式の準備
13時より 松代城から出陣
14時~15時 松代城へ帰陣
着替え後、解散
●お礼メール ①参照
●真田十万石まつりホームページ内のご協賛一覧ページにお名前を掲示 ②参照
●真田十万石まつり写真データ ③参照
●ご芳名板にお名前を掲示 ④参照
⑭「松代藩 真田十万石行列」に供侍(旗持ち)で参加コース【30,000円/2名様】
※こちらは2025年8月25日(月)23時59分まで購入可能なコースです
お届け予定日:2025年9月下旬より順次
●「松代藩 真田十万石行列」に供侍で参加
松代藩 真田十万石行列に供侍の衣装を着てご参加できます。真田家十代と共に六文銭の旗を持って松代町内を練り歩いていただきます。
以下の注意事項をご確認の上、お申込みくださいますようお願い申し上げます。
1)衣装はお借りしているものになりますので、お取り扱いにご注意ください。
2)当日は朝から着付けなど準備がありますので、お時間を空けておいてください。
午前9時~10時 集合・お着替え開始 身支度が済んだ隊ごとに記念撮影をいたします。
午前11時30分まで ご昼食・休憩
午前11時40分~12時まで 出陣式の準備
13時より 松代城から出陣
14時~15時 松代城へ帰陣
着替え後、解散
●お礼メール ①参照
●真田十万石まつりホームページ内のご協賛一覧ページにお名前を掲示 ②参照
●真田十万石まつり写真データ ③参照
●ご芳名板にお名前を掲示 ④参照
⑮「松代藩 真田十万石行列」に供侍(鉄砲隊)で参加コース【30,000円/8名様】
※こちらは2025年8月25日(月)23時59分まで購入可能なコースです
お届け予定日:2025年9月下旬より順次
●「松代藩 真田十万石行列」に供侍(鉄砲隊)で参加
松代藩 真田十万石行列に供侍(鉄砲隊)の衣装を着てご参加できます。真田家十代と共に松代町内を練り歩いていただきます。
以下の注意事項をご確認の上、お申込みくださいますようお願い申し上げます。
1)衣装はお借りしているものになりますので、お取り扱いにご注意ください。
2)当日は朝から着付けなど準備がありますので、お時間を空けておいてください。
午前9時~10時 集合・お着替え開始 身支度が済んだ隊ごとに記念撮影をいたします。
午前11時30分まで ご昼食・休憩
午前11時40分~12時まで 出陣式の準備
13時より 松代城から出陣
14時~15時 松代城へ帰陣
着替え後、解散
●お礼メール ①参照
●真田十万石まつりホームページ内のご協賛一覧ページにお名前を掲示 ②参照
●真田十万石まつり写真データ ③参照
●ご芳名板にお名前を掲示 ④参照

プロジェクト募集期間
先行公開:2025年7月23日(水)11時00分~
募集期間:2025年7月25日(金)11時00分~10月15日(水)23時59分まで
※観覧席コースの募集期間は9月25日(木)23時59分までとなりますのでご注意ください。
※行列加勢コースの募集期間は8月25日(月)23時59分までとなりますのでご注意ください。
第70回真田十万石まつり
2025年10月11日(土)・12日(日) 9時30分~15時00分(予定)
お返し(返礼品)の発送
各お返しコースの内容、お届け予定日をご参照ください。
※お返し(返礼品)の発送スケジュールに遅延が生じる場合には、うぶごえのレポート機能などでお知らせいたします。ご購入後は定期的にレポートのご確認をお願い申し上げます。
※第70回真田十万石まつりは、荒天・自然災害等により中止となる場合があります。予備日・順延はございませんので予めご了承ください。

コロナも明け、長野市そして松代を今後ますます盛り上げるための盛大なおまつりとすべく準備を進めてきましたが、物価・原材料の高騰、安全対策に必要とされる警備員の増員・交通整理などの課題がでてきております。
地元企業や住民の皆様と長野市民、真田・松代ファンの皆様に支えられ、本年で70回目を迎えることができました。多くの皆様に支えられてきたおまつりであり、高い再現率でつくりあげた当時の時代行列を、間近で見て楽しむことができるだけでなく、歴史ある建築物を背景にして、行列の一員として町内を歩き、まるでタイムスリップしたかのような時間を体験することができる貴重な機会でございます。
安全・安心はもちろんのこと、お祭りに携わる観客、参加者のみなさまが楽しいひと時を過ごせるおまつりとしての継続開催を目指すことに加え、松代の歴史と文化を次世代に継承していくことが主催者の使命であると感じております。皆様のお力添えを何卒よろしくお願い申し上げます。