まもなく終了!!本日まで

  • ・クレジットカード決済のみご利用いただけます
  • ・銀行振込(専用口座)、銀行振込(ペイジー)、コンビニ、PayPalでの注文は終了しております
※既に銀行振込、コンビニ決済でご注文された方はお早めにお支払いを完了させてください

群馬を代表するアウトドアショップ、Purveyorsが手がけるブルワリー FARCRY BREWINGの世界進出を応援したい!!!!!

群馬を代表するアウトドアショップ、Purveyorsが手がけるブルワリー FARCRY BREWINGの世界進出を応援したい!!!!!

2021年の設立当初より「世界に通用するビールを桐生から」と掲げていたFARCRY BREWINGが、いよいよ麹を使ったビールで世界進出をはたします。コラボレーションする相手はサンフランシスコの気鋭ブルワリー、ALMANAC BEER COMPANY。尖ったブルワリーの両者がどんな化学反応を起こすのか。

2021年の設立当初より「世界に通用するビールを桐生から」と掲げていたFARCRY BREWINGが、いよいよ麹を使ったビールで世界進出をはたします。コラボレーションする相手はサンフランシスコの気鋭ブルワリー、ALMANAC BEER COMPANY。尖ったブルワリーの両者がどんな化学反応を起こすのか。

We are FARCRY BREWING. “世界に通用するビールを桐生から” 2021年1月に群馬県桐生市で産声を上げた「ファークライ ブルーイング」。 湧水源をいくつも有する水が豊かな桐生という土地で、 メインのビールには日本の伝統文化に根差した発酵技術を駆使し、 僕らにしか作れないアバンギャルドな製法で世界へ拳を突き上げるビールを展開します。

もっと見る
現在の総額
770,890
目標金額
3,000,000
25%
パートナー数
54
募集終了まで残り
22時間
24時間以内に4人がパートナーになりました

5人登録済み

パートナー数
54
募集終了まで残り
22時間

最新レポート

レポート一覧へ

Almanacとの白麹を使ったコラボレーションビールが完成!!

2023-09-13 12:00:00

Almanacとのコラボレーションビールの仕込みをしてから1ヶ月が経過しました。Almanacのタップルームではリリースされたとのことですよー!!何と!!
缶ビールは完売状態!だそうです!!

このアメリカ・サンフランシスコベイエリアの地域で「白麹を原料に使うビール」の興味・関心がどれだけあるのかが、うかがえますね!                 


カリフォルニア内・近郊のグロッサリーストアや飲食店でも展開されていますので、そこで販売しているのみの在庫となっているようです。

そしてFARCRY BREWINGのブルワーからも、コメントがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「FARCRY BREWINGにとって最初の海外コラボレーションAlmanacとの白麹を使った Nagatsuki SAISONYOUR HAZY SOUL がパッケージングされました。            

ブルワーたちからは、Fantasicな味という評価で本当に楽しみです!現地でコーディネートしてくれたTadaくんからも「セゾンは前にテイストした印象とも違う。シトラスでフローラルだけど後からいい苦味と甘みがやってくる」と。

いやー、僕も早く飲みたいです!!!

日本への輸入ももうすぐです!

Almancでの仕込みは本当に刺激的でエキサイティングな醸造でした。ディスカッションを何度も重ねて仕込みをしました。                      
マッシングという糖化工程で僕たちブルワーはpHを重要視するんですが、pHが少し高いときには発酵乳酸を加えてpH調整をします。

今回僕たちの醸造では白麹を使っています。

白麹にはクエン酸というレモンのような爽やかな味わいがあります。だから白麹でもpHの調整もできる。            


「マッシュのpHが高いから乳酸をちょっといれるか?」

「せっかく白麹を使うのだからマッシュのpHは白麹で調整しよう。」

こんな会話をしながら仕込みをしました。          

           


Almanacのブルワーたちは麹に対して興味津々で、仕込み中に麹について多くのことを聞かれました。

FARCRY BREWINGでは麹をつかった醸造にアバンギャルドを見出し醸造してきてます。私たちFARCRY BREWINGのものづくりの姿勢が遠い米国の地にも届きました。

日本の発酵文化と米国クラフトのインフュジョン、本当にワクワクするビールです。

そしてAlmanacのFarm to barrelの思想。
これは私たちFARCRY BREWINGが麹を使ったビールで、酒蔵、味噌蔵、醤油蔵と数々の麹を使う醗酵産業と繋がってきたものづくりの価値観と近しいものがありました。

日本の伝統的発酵技術と米国クラフトがあわさり、Almanac とFARCRY の思想の融合したビール。

こんなの絶対おいしいに決まってるでしょ。               

                      

早くこのビールで乾杯したい。                      

cheers!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回一緒に同行したスタッフの鳥羽です。

Purveyorsで勤務している間にコロナ禍を前に3ヶ月ほどサンフランシスコに滞在したことがあり、4年ぶり??くらいにサンフランシスコを訪れました。

様々な人種の人がいて、それぞれの国の文化にリスペクトがある人たち。とにかく人がパワフルで、エネルギーをもらってきました。

「シスコは1日のうちで四季を感じることができるんだよ!上着は持って出かけてね」と当時現地在住の人が教えてくれました。

本当にその通りで、日中はTシャツで夜はダウン、というくらいの寒暖差で日本と違って湿気がほとんどありません。

グロッサリーストアではたくさんの種類のフルーツが並び、それはカリフォルニアの料理にも反映されていました。

Almanacのビールにも、たびたびフルーツが使われています。                 

大好きなサンフランシスコベイエリア。Almanacの魅力についてはまたレポートします!

このプロジェクトについて、私たちには今まだ「目標を達成するまでに時間がない!!」というミッションが残されています。

私も驚いたのですがサンフランシスコでは、「Koji(麹)」「Umami(旨味)」「Dashi(出汁)」といういかにも日本人が使う言葉がそのまま使われています。
アパレルでも「Boro(ボロ)」「Ai(藍)」などのワードもよく聞きます。直訳できる英単語がないのでしょう。

それだけ日本の文化が浸透して、なおかつリスペクトされているこの地域で、FARCRY BREWINGの白麹を使ったビールは一体どんなリアクションがあるのか?

私たちはとても興味がありました。FARCRY BREWING立ち上げより、世界に通用するビールを目標に掲げていました。

でも行動に起こすには多くのエネルギーが要ります。
このプロジェクトは1年前から発案して、現地在住の友人やうぶごえのクラウドファンディングの担当の方が協力してくださいました。
利益には到底なりにくい、この企画を支えてくださって本当に心から感謝しています。

一体どうなることやらと、今でも思っていますが、漕ぎ出したからには前に突き進むしかありません。

渡航費・滞在費・輸入経費は自費となり、日本で作れば済むことをわざわざ海外で仕込んで、日本へ輸入させようというわけですが、この売れ行きを見るととても興奮しますよね!

今回輸入するビールは、ほぼ返礼品の数量で確保しました。
直営と卸先での販売は、ほんのわずかで、リリースイベントをすれば無くなってしまうほどかと思います。

プロジェクト終了まで残りわずかとなりますが、ラストスパートをかけていきます。ご支援いただいた方も、ご友人やビール好きの方へ拡散いただけたらありがたいです。

最後までどうぞよろしくお願いします!

もっと見る
プロジェクト概要

お返し内容変更についてのお知らせ(9/8変更)


今回のプロジェクトのお返しとして計画していた生樽がやむを得ない事情により輸入できなくなり、総輸入量が減ってしまいました。
その為、生樽でのご提供を予定していたリリースイベントについては缶でのご提供に変更とさせていただきます。その為缶のお返しの限定数と内容を下記のように変更させていただき、生樽でご提供予定だった分を補填させていただきますので、予めご了承のほどお願い申し上げます。

◯NAGATSUKI SAISON Almanac × FARCRY BREWING 限定数160セット→100セットに変更
◯YOUR HAZY SOUL Almanac × FARCRY BREWING 限定数160セット→100セットに変更
◯Almanac × FARCRY BREWING  コラボレーションビールリリースイベント参加権
 限定80名→限定60名に変更(生樽から4杯ご提供という内容をYOUR HAZY SOUL16オンス2缶、NAGATSUKI  SAISON 16オンス2缶、合計4缶ご提供に変更)
※文章中に取り消し線が入っている部分が9/8の変更箇所となります。


こんにちは、FARCRY BREWINGオーナーの小林です。

2021年にブルワリー「FARCRY BREWING」を立ち上げました。

日本中にすでに600近くあるクラフトビールメーカーが、皆それぞれの目標や目的意識を持っていると思いますが、その中のひとつに大手ビールメーカーでは到底出せない、クラフトマンシップを掲げたビールを作る。があると思います。

機械でオートマチックにレシピ通りに作られるビールではなく、素材や、酵母、香りなどとライブで会話し、一から丁寧に仕込んだビールです。

そんな丁寧で嘘のない作り方の延長に「世界に通用するビールを桐生から」というビジョンを明確に掲げることができました。

やるからには他では作ることができない僕たちらしいアバンギャルドなビールを作りたかったんです。でなければ、ブルワリーをわざわざ立ち上げる意味はないと思っていました。

そして立ち上げから3年目、グローバル展開のきっかけとなる第一歩がいよいよスタートします。

タッグを組むのはアメリカ・サンフランシスコベイエリアを拠点とするAlmanac Beer Company。日本の発酵文化がリスペクトされているサンフランシスコで、麹を使ったビールは、古き良き日本の発酵技術は現地でどんな反応を示すのだろうか?

世界進出の夢が詰まったブルワリー【FARCRY BREWING】
FARCRY(ファークライ)とは直訳すると、「程遠い」。
その遠い誰かを思い郷愁に駆られる様や、初めて見た景色・稜線から現れる日の出や日の入りを見たときの心の内を描写した造語です。
                       
レギュラービールは3種のほかに常に新しいスタイルのビールを打ち出しています。普通のブルワリーでは、おそらく売れるビール、在庫の少ないビールを、とブルワーにリクエストするんでしょうけど、僕はブルワーがその時にいちばん作りたいビールを作ってほしいと思っているので作るビールの製造に関しては一任しています。

麹を使ったビールは個性がありながらも、口に含んだときに感じる味の奥行きが感じられます。
FARCRY BREWINGのビールは、飲食店・小売店ともに好評で、すぐに品薄になってしまいます。


“世界に通用するビールを桐生から”
全国の小売店への卸のほか、最近では「FURY」と僕たちが名付けたキッチンカーでフェスなどのイベントにも出店することも多くなりました。

コラボレーションする Almanac Beer Company / アルマナックビールカンパニーとは
Jesse FriedmanとDamian Faganによって2011年、当時サンフランシスコのレストラン界隈で流行の兆しを見せ始めていた「farm-to-table」という新しい考え方をクラフトビールに取り入れる事を目指し設立されました。

もともとは自家醸造家だった二人。長年にわたりそれぞれの自宅アパートで市場には出回っていないようなユニークで時には奇抜な味わいを持つビールを醸造し、クラフトに対する情熱と技術を高めてきました。
ファーマーズマーケットで手に入れてきた原料を使い醸造を始めた時から、既に将来が見えていました。彼らはその飽くなき冒険心や熱い情熱の追求、地域社会との共存を目指しより大きな規模の醸造を始める事にしました。


そもそも”Almanac”とは、1818年からアメリカで毎年発行されている農家のための季節の目安となるガイド『Farmer's Almanac』に由来。Almanacの農業への情熱と敬意は、彼らのモットーである「Farm to Barrel(農場から樽へ)」にも表れています。

Almanacの醸造する全てのビールは地元の農家達とのコラボレーションにより製造されています。北カリフォルニアにある様々な農場と毎年の収穫期にパートナーシップを組み(組む相手は毎年異なっている)、醸造に使用するフルーツの供給を受けています。
全てのビールが昔ながらの造り方はもちろんのこと、それだけに限らない様々な造り方で伝統的なスタイルのビール造りを少量生産で行っている。
2013年にはブリュワリーの代名詞とも言える「Farm to Barrel」シリーズが登場。
 
彼らのバレルエイジビールはオーク樽で熟成させています。樽の中に詰められたビールの味わいはこの二次発酵の過程において進化し続け、樽の持つトーストバニラやオークの風味を纏い、地元農家のフルーツと混ざり合い、奥深く美しい味わいへと昇華してゆきます。

かつては、自らの醸造所を持たない、いわゆる”ジプシーブリューイング(委託醸造)”のスタイルをとっていましたが、現在はオークランドに隣接するアラメダ島に生産と熟成のための拠点施設を構えています。
広さ30,000平方フィート、1942年に建設された元飛行機格納庫を利用しており、37フィートの天井、オリジナルのレッドウッドの梁、何百ものオーク製の樽やフードルを誇っています。
そのユニークな価値観によって今、アメリカで最も注目を集めているブリュワリーの一つ。
 
参考
AntennaAmerica

“麹ビールは醸造文化と人を繋ぐ”by FARCRY BREWING ブルワー

日本全国いたるところに酒蔵、味噌蔵、醤油蔵と麹を醸す蔵元があります。麹ビールはその土地や人々、日本の発酵文化の最前線の蔵元の人々、ビールを醸すブルワリーを繋げ、醸造文化をより豊かにする無限の可能性を秘めています。

FARCRYの代名詞でもある麹を使ったビールは
日本国内、様々なブルワリーが試行錯誤しながら多くの醸造がされるようになり、少しづつ定着もしてきたように思えます。米国クラフトビールシーンでも麹は注目され、いくつかのブルワリーでも挑戦されてきています。

そしてこの夏、FARCRY BREWINGにとっては初の海外コラボレーション
米国カリフォルニアのアルマナック社と麹ビールを醸造することとなりました。

このコラボレーション醸造で麹ビール醸造の新たな可能性が開けると信じてます。


どんなビールを作るの?  白麹Hazy IPA「YOUR HAZY SOUL」

Almanac社で仕込むコラボレーションのビールは、白麹Hazy IPA「YOUR HAZY SOUL」、白麹のSaison「Nagatsuki SAISON」の2種です。

「苦味が少なくジューシーさが魅力のHAZY IPAに、白麹由来の酸味をあわせてみたら絶対においしくなる!だけれども、なかなかそんなビールが出てこなかった。実際に仕込んでみたら想像通りのおいしさでとても好評だった!」

以前に一度Hazy IPAをFARCRY BREWINGでリリースした時のブルワーのコメントですが、これが実に大好評で即完売してしまいました。
缶のラベルはFARCRY BREWINGが担当しました。

白麹のSaison「Nagatsuki SAISON」

ホップが効いてドライかつ爽やかな味わいが特徴的なモダンタイプのアメリカンスタイルセゾンに白麹を使用します。フルーティなホップと酵母の香りと白麹の酸味のハーモニーが楽しみです。
缶のラベルはAlmanacが担当しました。クールなデザインとなっています。
                      

Purveyorsとは?
FARCRY BREWINGは、群馬県・桐生市の旅をコンセプトに2017年にオープンした「Purveyors(パーヴェイヤーズ)」の店舗に併設しています。独自の視点で集められたアイテムを求めて全国から年間約4万人ものアウトドアフリークが集まります。

1階にFARCRY BREWINGの醸造所、隣のレストラン「GASTERRO(ガステロ)」では、タップに繋いだFARCRY BREWINGの最新ビールを楽しむことができます。

Purveyors(パーヴェイヤーズ)は、「調達人、御用達」という意。旅を愛するスタッフが自ら足を運んで調達人となり、お客様のお気に入りとなる御用達を運んでくる、そんな思いが込められています。
 
3階建ての元鉄工所の建物の中は、2Fはギアやアパレルなどアウトドア関連のフロア、3Fはファッションを中心としたセレクトフロアとテラス、そして1Fはレストランとブルワリー。
 
店内に立ち入った瞬間、童心に戻るような高揚感で満たされ、商品のセレクトやディスプレイ、サービスにおいていい意味でお客様の人生を狂わせるくらいのインパクトを与えられるような空間作りに努めています。
                      


GASTERRO=ボヘミアンキュイジーヌをテーマしたレストラン
FARCRY BREWINGのビールが一番フレッシュな状態で楽しめるようにと、GASTERRO もオープンしました。
 

ビールを楽しんでもらいたいのももちろんですが、世界を旅している気分になれるメニュー構成で食事もサービスも手を抜きたくありませんでした。

ホールスタッフにも個性があり、個性を生かした接客をしてほしいと思っています。わざわざここを待ち合わせ場所にしてくれる人もいたり、買い物と合わせて丸一日滞在してくれる人もいます。


2023年4月にオープンしたばかりの利平茶屋森林公園キャンプ場
Purveyorsオープンから6年目に突入した2023年、桐生市が今まで運営していたキャンプ場「利平茶屋森林公園キャンプ場」の指定管理業者に弊社が選定され、運営を引き継いでいます。
おかげさまでオープンから大盛況となっていて、夏休み・お盆は予約でほぼ埋まっています。
ここでもFARCRY BREWINGのビールを提供しています。まだお越しいただいていない方はぜひご来場お待ちしております。

 
コンセプトの一部に、桐生から、世界に通用するビールをという文言が入ってます。
テロワール的にその地の農産物をつかったビール、大麦やホップを育てて醸造するブルワリーも一つの形ですが、僕たちはそれらの形も尊重しながら麹ビールという形で自分たちの考えるテロワールで、そして「酔い心地」を追求して今のスタイルに行き着きました。
                      
そのスタンスが今回アルマナックに届いたんだと思ってます。
そのスタイルとは発酵と共に生きてきた日本人ならではのビール作りです。白麹を使って作ったビールがアルマナックのCEO Damian、醸造士のTucker 、Joaoに響いたんです。
明らかに違う酸味や、微かに香る吟醸香。

僕らはこれこそが日本人がトラディショナルに返せる最もアバンギャルドなビールだと考えています。

                       

やはり、いつかは日本で生まれたものではないビールという文化に恩返しがしたく、アメリカでアメリカのホップ、モルトを使って僕らの技術である白麹を使った醸造で本当のコラボレーションができたら最高だなって思ったからです。
そんな時、アルマナックが僕らのビールに興味を持ってくれた。
そんな最高のチャンスを逃したくなかったんです。

                       
これまでは僕らは特に日本のビール作りやマーケットを意識することなく、僕らにしかできないことを常に考えてビール作りをしてきました。
これからもそれは変わらないです。
            


                       


今回の渡航には醸造士、通訳、現地コーディネーター、スタッフの渡米となると、かなりのコストがかかってきます。もちろん滞在費も。初めてのコラボレーションになる今回の渡米ですが、毎年この関係を築いて行けるか否かの大切な渡航になるのでしっかりと準備をして臨みたく、資金は全て今回の渡航にかかる経費に当てさせていただきます。
また、出来上がったビールの輸入経費もとてつもなく、その辺りもこのプロジェクトで負担を軽減させてもらえたらと思ってます。

                       
シンプルに、僕らが仕込んだビールを優先的に手に入れてもらえるよってプランと、生樽をみんなでただただ飲もうぜってプランです。パーティーをしたいので。(東京、桐生、札幌で開催したいと思ってます。)(9/8変更)桐生で開催するリリースパーティーでは皆で仕込んだビールで乾杯しながら、現地Almanac社での仕込みや、滞在中の模様をロードムービーにまとめて上映予定です。
     

お土産的に作ったコラボレーション手拭いもめちゃくちゃかっこいいのが出来上がったのでそれもプランに入れようと思ってます。

今回のコラボレーションビールは、製造元・販売元のAlmanac社より、全米を中心に販売します。
地元のカリフォルニアのレストランやバー、グロッサリーストアでも見かけることになるでしょう。全体製造量のほんの一部を日本に分けてもらう形になり希少性があります。缶での発売は直販のみとなり即売り切れてしまう可能性もあります。また、日本国内の卸先へは一部の店舗樽のみの販売、数量は限定させていただきます。(9/8変更)
クラウドファンディングでご支援いただいた方の数量は事前に確保できますので、先行予約として事前にご購入いただくことをおすすめします。

                       

・2023/8/4 プロジェクト募集開始
・8/8-8/9 Almanac社訪問。コラボレーションビール仕込み日
・2023/9/29 プロジェクト募集終了
・9月中にYOUR HAZY SOUL、Nagatsuki SAISONが完成予定
(日本には約1.5〜2ヶ月後の到着)届き次第ローンチイベント開催予定


                       

ビールという文化に日本人の僕らができる最高の恩返しが、今回のプロジェクトだと思ってます。
それくらい僕らは日本人ができる、日本人らしいアバンギャルドなビールを作ってると自負してます。

味を分析する前に、僕らの作ったビールの酔い心地をぜひ皆さんには感じてほしいし、今後続いて行くと信じたい彼らとのコラボレーションの歴史の一部になってもらいたい。
そしてそんな記念すべき第一弾のビールをぜひ味わっていただきたいと思ってます。よろしくお願いいたします。

                       

※お申し込み前に必ずお読みください。

■本プロジェクトは<All-in方式>で実施します。目標金額に満たない場合も計画を実行し、お返しをお届けします。
■全てのコースは「消費税込 / 送料込み」の価格です。
■カート機能がありますので、一度の決済で複数のお返しコースを選択することができます。
■お申し込み後のキャンセル・コース変更等はいたしかねますので、予めご了承ください。
■プロジェクトの実施およびお返しに関するご連絡は、公式SNSほか、プロジェクト掲載者よりメールまたはサイト内のメッセージにてお知らせいたします。ご購入後は定期的にメールまたはサイト内のメッセージのチェックをお願いいたします。

Q:お返しの購入に会員登録は必要ですか?
A:うぶごえのユーザー登録(無料)が必要となります。お持ちのメールアドレス、またはGoogle・Twitter・Facebook・LINEアカウントにてご登録いただけます。

 ※ユーザー登録時にURL付きの認証案内メールが送信されますので、ご登録前に予め、以下のご確認をお願いいたします。
 ・@ubgoe.com のドメイン受信設定
 ・URL付きメールの受信設定

 ユーザー登録時にうぶごえよりご登録のメールアドレスにURL付きの認証案内メールが送信されますので、24時間以内に認証URLをクリックいただき、ユーザー登録を完了させてください。

 ※認証案内メールが送られてこない場合は以下のご確認をお願いいたします。
 ・登録時に入力したメールアドレスが間違っていないかのご確認
 ・「迷惑メールフォルダ」に格納されていないかのご確認
 ・「迷惑メールフィルタ」機能でブロックされていないかのご確認

 問題が解決しない場合はこちらをご確認の上、お問い合わせいただきますようお願いいたします。(お問い合わせの際に詳しい状況をご記入ください)

Q:どのようにお返しを購入すれば良いですか?
A:会員登録後にご希望のお返しをカートに入れていただき、お返しの選択が完了したらカートへお進みください。
 ※ご購入時は決済が完了するまでページを移動(ブラウザバックなど)しないようご注意ください。

Q:お返しの価格以外に手数料はかかりますか?
A:システム利用料として、お返し合計額に対して一定の手数料を頂戴いたします。詳しくは決済確認画面でシステム利用料の項目が表示されますのでそちらでご確認ください。
なお、決済確認画面でプロジェクトや掲載者への想いを「心付け」として購入金額に上乗せできる機能があります。こちらの「心付け」機能を利用して上乗せした金額にはシステム利用料はかかりません。

Q:心付けとはなんですか?
A:購入時の決済画面でプロジェクトやプロジェクト掲載者への想いを「心付け」として購入金額に上乗せして贈ることが可能です。なお、5,000円のお返しに7,000円を心付けされても12,000円分のお返しを受け取ることはできず、5,000円のお返しのみ受け取ることが可能です(心付けに手数料はかかりません)。

Q:支払い方法は何がありますか?
A:クレジットカード・コンビニ支払い・銀行振込(ペイジー/専用口座振込)・PayPalからお選びいただけます。ご利用の支払い方法によりそれぞれ注意事項がございますので、下記ヘルプページをご確認ください。

 ※支払い方法により取扱上限金額が異なります。詳しくは下記ヘルプページをご確認ください。
 ※3Dセキュア認証に対応していないクレジットカードはご利用いただくことはできません。詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。
 ※デビットカード、プリペイド式のクレジットカードはトラブル発生時にサポートいたしかねますので、ご利用をお控えください。

 ・クレジットカード支払いについて
 ・コンビニ支払いについて
 ・銀行振込について(ペイジー/専用口座振込)
 ・PayPalについて

 【重要】募集終了間際にコンビニ支払い・銀行振込でご購入される場合、それぞれご利用可能期限とお支払い期限がございます。またPayPalでご購入される場合はご利用可能期限がございますのでご注意ください。

Q:決済が成功したかどこで確認できますか?
A:うぶごえにログインしている状態でマイページの「注文一覧」から確認することができます。
[支払い済み]と表示されておりましたら問題なく決済が完了しております。
[支払い済み]以外のステータスが表示されている場合は、以下のヘルプページをご確認ください。 *注文・購入履歴の確認方法について
クレジットカードで注文したが決済が完了しない

特にクレジットカードのご利用で「決済処理中」の状態が30分以上続く場合は、決済に失敗している可能性がございます。その場合、上記のヘルプページをご確認のうえ、決済完了の対応をお願いいたします。
 ※決済が完了しない状態のまま放置されますと、一定期間にて注文は自動キャンセルされます。

Q:領収書の発行は可能ですか?
A:領収書の発行を承ることはできません。振込明細書やカード会社が発行する利用明細書をご代用ください。

Q:海外からの購入は可能ですか?
A:海外からのご購入は原則受け付けておりません。
 こちらのヘルプページも併せてご確認いただき、ご質問等がございましたら、掲載者まで事前にご確認をお願いいたします。

Q:同じアカウントで何回も購入することはできますか?
A:募集期間内であれば在庫があるものは同じアカウントで何度もご購入いただけますが、限定数が設定されているものはご購入いただけない場合がございます。
 但し、システム手数料が都度かかりますのでご注意ください。

Q:完売になったコースの在庫が復活することはありますか?
A:限定数があるものは掲載者様の都合により完売後に追加販売される可能性がございます。
 またパートナー(購入者)が「支払いに失敗」または「コンビニ支払い・銀行振込で支払い期限までに支払いが行われなかった」場合、確保されていた在庫が自動で復活します。この場合、パートナーの購入申し込み日により在庫が復活するタイミングが異なるため、在庫復活の日程についてうぶごえ及びプロジェクト掲載者から原則アナウンスはいたしません。

Q:お返しの発送はいつになりますか?
A:お返し欄の「お届け予定日」または掲載者から発信される情報をご確認ください。ご購入完了後はサイト右上、マイページの「注文一覧」から詳細をご確認いただけます。

Q:お返しの到着日の指定はできますか?
A:到着日の指定を承ることはできません。

Q:購入後に【選択肢の内容】や【記載名】などの変更は可能ですか?
A:ログインした状態で、サイト右上のアイコンを選択し、マイページの「注文一覧」から変更は可能ですが、返礼品発送準備との兼ね合いにより変更可能期限をプロジェクト終了までとさせていただきます。
 なお、変更可能期限後にご変更された場合、お届けの商品に変更内容は反映されませんので予めご了承ください。

Q:お返しが届く前に【届け先】の変更は可能ですか?
A:ログインした状態で、サイト右上のアイコンを選択し、マイページの「注文一覧」から変更は可能ですが、返礼品発送準備との兼ね合いにより変更可能期限をプロジェクト終了までとさせていただきます。
 なお、変更可能期限後に配送先変更をご依頼いただいた場合、またご登録いただいた配送先情報に不備があった場合、再配送は着払いとなりますので予めご了承ください。

Q:プロジェクトやお返しについて掲載者に質問をしたい場合はどうすればいいですか?
A:プロジェクトページ内の掲載者プロフィール欄にある[意見や質問を送る]からプロジェクト掲載者にお問い合わせください。既にお返しを購入されている方は、サイト右上、メッセージ機能の「メッセージ新規作成」からプロジェクト掲載者にお問い合わせいただくことも可能です。

 なお、うぶごえの利用方法等について、よくある質問のヘルプページを記載いたします。合わせてご確認ください。
支払い方法について
お返しの注文・購入時について
購入後に選択肢や入力内容などを修正するには
プロジェクト掲載者へのお問い合わせ方法
その他、こちらのヘルプページもご確認ください。

 ※うぶごえへのお問い合わせについて
 休業日となる土日祝日にお問い合わせをいただいた場合、ご返信は営業日となる翌平日以降となりますので、予めご了承くださいませ。

このプロジェクトの問題報告やご取材は
こちらよりお問い合わせください。

最近のレポートレポート一覧へ

Almanacとの白麹を使ったコラボレーションビールが完成!!

2023-09-13 12:00:00

Almanacとのコラボレーションビールの仕込みをしてから1ヶ月が経過しました。Almanacのタップルームではリリースされたとのことですよー!!何と!!
缶ビールは完売状態!だそうです!!

このアメリカ・サンフランシスコベイエリアの地域で「白麹を原料に使うビール」の興味・関心がどれだけあるのかが、うかがえますね!                 


カリフォルニア内・近郊のグロッサリーストアや飲食店でも展開されていますので、そこで販売しているのみの在庫となっているようです。

そしてFARCRY BREWINGのブルワーからも、コメントがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「FARCRY BREWINGにとって最初の海外コラボレーションAlmanacとの白麹を使った Nagatsuki SAISONYOUR HAZY SOUL がパッケージングされました。            

ブルワーたちからは、Fantasicな味という評価で本当に楽しみです!現地でコーディネートしてくれたTadaくんからも「セゾンは前にテイストした印象とも違う。シトラスでフローラルだけど後からいい苦味と甘みがやってくる」と。

いやー、僕も早く飲みたいです!!!

日本への輸入ももうすぐです!

Almancでの仕込みは本当に刺激的でエキサイティングな醸造でした。ディスカッションを何度も重ねて仕込みをしました。                      
マッシングという糖化工程で僕たちブルワーはpHを重要視するんですが、pHが少し高いときには発酵乳酸を加えてpH調整をします。

今回僕たちの醸造では白麹を使っています。

白麹にはクエン酸というレモンのような爽やかな味わいがあります。だから白麹でもpHの調整もできる。            


「マッシュのpHが高いから乳酸をちょっといれるか?」

「せっかく白麹を使うのだからマッシュのpHは白麹で調整しよう。」

こんな会話をしながら仕込みをしました。          

           


Almanacのブルワーたちは麹に対して興味津々で、仕込み中に麹について多くのことを聞かれました。

FARCRY BREWINGでは麹をつかった醸造にアバンギャルドを見出し醸造してきてます。私たちFARCRY BREWINGのものづくりの姿勢が遠い米国の地にも届きました。

日本の発酵文化と米国クラフトのインフュジョン、本当にワクワクするビールです。

そしてAlmanacのFarm to barrelの思想。
これは私たちFARCRY BREWINGが麹を使ったビールで、酒蔵、味噌蔵、醤油蔵と数々の麹を使う醗酵産業と繋がってきたものづくりの価値観と近しいものがありました。

日本の伝統的発酵技術と米国クラフトがあわさり、Almanac とFARCRY の思想の融合したビール。

こんなの絶対おいしいに決まってるでしょ。               

                      

早くこのビールで乾杯したい。                      

cheers!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回一緒に同行したスタッフの鳥羽です。

Purveyorsで勤務している間にコロナ禍を前に3ヶ月ほどサンフランシスコに滞在したことがあり、4年ぶり??くらいにサンフランシスコを訪れました。

様々な人種の人がいて、それぞれの国の文化にリスペクトがある人たち。とにかく人がパワフルで、エネルギーをもらってきました。

「シスコは1日のうちで四季を感じることができるんだよ!上着は持って出かけてね」と当時現地在住の人が教えてくれました。

本当にその通りで、日中はTシャツで夜はダウン、というくらいの寒暖差で日本と違って湿気がほとんどありません。

グロッサリーストアではたくさんの種類のフルーツが並び、それはカリフォルニアの料理にも反映されていました。

Almanacのビールにも、たびたびフルーツが使われています。                 

大好きなサンフランシスコベイエリア。Almanacの魅力についてはまたレポートします!

このプロジェクトについて、私たちには今まだ「目標を達成するまでに時間がない!!」というミッションが残されています。

私も驚いたのですがサンフランシスコでは、「Koji(麹)」「Umami(旨味)」「Dashi(出汁)」といういかにも日本人が使う言葉がそのまま使われています。
アパレルでも「Boro(ボロ)」「Ai(藍)」などのワードもよく聞きます。直訳できる英単語がないのでしょう。

それだけ日本の文化が浸透して、なおかつリスペクトされているこの地域で、FARCRY BREWINGの白麹を使ったビールは一体どんなリアクションがあるのか?

私たちはとても興味がありました。FARCRY BREWING立ち上げより、世界に通用するビールを目標に掲げていました。

でも行動に起こすには多くのエネルギーが要ります。
このプロジェクトは1年前から発案して、現地在住の友人やうぶごえのクラウドファンディングの担当の方が協力してくださいました。
利益には到底なりにくい、この企画を支えてくださって本当に心から感謝しています。

一体どうなることやらと、今でも思っていますが、漕ぎ出したからには前に突き進むしかありません。

渡航費・滞在費・輸入経費は自費となり、日本で作れば済むことをわざわざ海外で仕込んで、日本へ輸入させようというわけですが、この売れ行きを見るととても興奮しますよね!

今回輸入するビールは、ほぼ返礼品の数量で確保しました。
直営と卸先での販売は、ほんのわずかで、リリースイベントをすれば無くなってしまうほどかと思います。

プロジェクト終了まで残りわずかとなりますが、ラストスパートをかけていきます。ご支援いただいた方も、ご友人やビール好きの方へ拡散いただけたらありがたいです。

最後までどうぞよろしくお願いします!

もっと見る

8/8-9 白麹を使ったビールの仕込みレポート ①

2023-08-14 18:00:00

皆さまの応援を受けながら、私たちは8月8日、9日と、Almanac社へビールの仕込みに行ってまいりました。この日の仕込みのために、数ヶ月前から事前に白麹の材料の調達もしていました。   

Almanacは、アメリカ・カリフォルニアのサンフランシスコベイエリアのAlamedaという島にあります。日本とは違って湿度が少なくカラッと晴れても朝晩は冷え込むような過ごしやすい気候です。              Almanacのタップルーム、醸造所はスケールも大きいですがちゃんと席数が埋まってしまうほどの賑わいぶりでした。

同時に8月7日、8日にFARCRY BREWINGのPOP UPもAlmanacのタップルームにて開催しました。
8/7-8 FARCRY BREWING & Kohei Komaki POP UP in Almanac,Alameda,CA

                       

仕込むビールは、本プロジェクトの返礼品のメインとなる、白麹を使ったHAZY IPAとNagatsuki SASON。白麹を使ったビールはアメリカでも未だ存在しないとのことで、ブルワーたちも興味津々です。
材料も日本から輸出させた白麹を使い、FARCRY BREWINGから伝授できるテクニックは共有しながら醸造を進めていきます。

                       

最初の仕込みは、麹を入れるところからスタート。甘酒のようなお酒が出来上がってきます。

                       

                       

数時間もすると発酵が進んでくるのですが、粘着力が思ったよりも強く予定時刻より2時間ほどオーバーします。
そこは原因をすぐに捉えて、解決させていきます。普段Almanacでは使うことのない白麹の取り扱い。
白麹を作用させたビールは一体どんな味になるのか?
日本人の技術・知識が発揮できる瞬間です!

次回のレポートもまだまだ続きます!

もっと見る
FARCRY BREWING

We are FARCRY BREWING. “世界に通用するビールを桐生から” 2021年1月に群馬県桐生市で産声を上げた「ファークライ ブルーイング」。 湧水源をいくつも有する水が豊かな桐生という土地で、 メインのビールには日本の伝統文化に根差した発酵技術を駆使し、 僕らにしか作れないアバンギャルドな製法で世界へ拳を突き上げるビールを展開します。

もっと見る
お返しを選ぶ
このプロジェクトは、All-in方式です。
目標金額の達成に関わらず、2023年09月29日 23:59までに決済完了した時点で、注文が成立します。
◯NAGATSUKI SAISON Almanac × FARCRY BREWING
10,000
残り:70個

Almanac社で仕込むコラボレーションのセゾン。
こちらも白麹を使用しています。
ビアスタイル: 白麹セゾン

16オンス4缶1セットとAlmanac ×FARCRY BREWING コラボレーションステッカーが1枚ついてきます。
クール便でのお届けにて、送料込みとなります。
桐生店舗受け取りを選択されても価格の変更はできません。
ラベルデザインはAlmanac。

成分:麦芽、ホップ、白麹
1缶あたりの内容量:473ml/16oz
容器:CAN

※商品デザインの変更や商品に傷や凹みがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。
※ご注文状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※生産及び品質向上のため、予告なしに製品仕様及びデザインが変更する場合があります。
※クール便の配達となります。

もっと見る
パートナー:26人
お届け予定日:2023年11月中旬〜12月上旬より順次発送

注意事項

法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、 酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。購入者が20歳以上の場合、同意し購入へお進みください。

もっと見る
これ以上追加できません
数量
pt
カートに入れる
◯YOUR HAZY SOUL Almanac × FARCRY BREWING 
10,000
残り:71個

Almanac社で仕込むコラボレーションの白麹Hazy IPA。
Hazy IPAのジューシーさに爽やかな酸味が特徴の白麹を合わせた新ジャンル。
ビアスタイル: 白麹Hazy IPA

16オンス4缶1セットとAlmanac ×FARCRY BREWING コラボレーションステッカーが1枚ついてきます。
クール便でのお届けにて、送料込みとなります。
桐生店舗受け取りを選択されても価格の変更はできません。
ラベルデザインはFARCRY BREWING。

成分:麦芽、ホップ、白麹
1缶あたりの内容量:473ml/16oz
容器:CAN

※商品デザインの変更や商品に傷や凹みがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。
※ご注文状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※生産及び品質向上のため、予告なしに製品仕様及びデザインが変更する場合があります。
※クール便の配達となります。

もっと見る
パートナー:27人
お届け予定日:2023年11月中旬〜12月上旬より順次発送

注意事項

法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、 酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。購入者が20歳以上の場合、同意し購入へお進みください。

もっと見る
これ以上追加できません
数量
pt
カートに入れる
◯Almanac × FARCRY BREWING  コラボレーションビールリリースイベント参加権
10,000
残り:49個

Almanac ×  FARCRY BREWING コラボレーションビール生樽をドラフトビールで(9/8変更)を仕込みに渡米した際の様子をまとめた上映会やトークとともに楽しんでいただけるパーティーへご招待。
アイルランドで7年間本番アイリッシュミュージックを学んで帰国したアーティストIshikaのライブパフォーマンスも行います。
当日はビールにぴったりなお食事(有料)や、おつまみ(無料)も提供予定です。 現地Almanac社での仕込みや、滞在中の模様をロードムービーにまとめて上映予定です。ヘッドブルワーの阿久澤とオーナー小林のトークショーも予定。(9/8変更)

Almanac社で仕込んだ、YOUR HAZY SOUL、NAGATSUKI  SAISON 2種のドラフトビール(9/8変更)の缶ビールが各2本、合計4本が含まれます。
Almanac×FARCRYオリジナルステッカーも配布予定です。

開催日:2023年11月〜2023年12月予定(週末土日の夜を予定)
※缶ビールの輸入スケジュール状況に合わせて決定します。
場所:FARCRY BREWING(群馬県・桐生市Purveyors内)

※日程の都合で参加ができない場合は、コラボレーションビールまたはFARCRY BREWINGオリジナルビールとステッカー発送の対応とさせていただきます。その場合、数量に限りがあるため、ビールの種類はお選び頂けません。
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。
※ご注文状況、製造工程上の都合等によりリリース時期が遅れる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※参加方法につきましては、プロジェクト終了後にメールかメッセージにてご案内させていただきます。
※現地までの交通費、宿泊費などはご自身でご負担ください。

もっと見る
パートナー:8人
お届け予定日:2023年11月中旬〜12月上旬より順次発送

注意事項

法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、 酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。購入者が20歳以上の場合、同意し購入へお進みください。

もっと見る
これ以上追加できません
数量
pt
カートに入れる
◯Almanac × FARCRY BREWING 手ぬぐい
3,000
残り:81個

Almanac ×  FARCRY BREWINGコラボレーションの手ぬぐいです。

※デザインは変更となる場合がございますので予めご了承ください。
※桐生店舗受け取りを選択されても価格の変更はできません。

もっと見る
パートナー:15人
お届け予定日:2023年11月中旬〜12月上旬
これ以上追加できません
数量
pt
カートに入れる
◯FARCRY BREWINGピンバッジとコラボレーションステッカー
1,300
残り:無制限

FARCRY BREWINGピンバッジと、Almanac ×FARCRY BREWING コラボレーションステッカーが1枚ついてきます。バック、シャツ、帽子などワンポイントのアクセントに!

※桐生店舗受け取りを選択されても価格の変更はできません。

もっと見る
パートナー:2人
お届け予定日:2023年11月中旬〜12月上旬
これ以上追加できません
数量
pt
カートに入れる
特定商取引に基づく表記

プロジェクト掲載者名(販売事業者名)、住所/所在地、電話番号につきましては請求があり次第提供します。
必要な方はメッセージ機能にて掲載者様にお問い合わせください。

FAQ

Q. 支払い方法を教えて下さい

A.

クレジットカード払い(Visa/Mastercard/JCB/American Express/(Diners Club ※一時停止中))、銀行振込(ATM、ネットバンキング)、銀行振込(専用口座に振込)、コンビニ決済(ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート、セブンイレブン)、PayPal(ペイパル)をご利用いただけます。

Q. プロジェクトやお返しについて質問をしたい

A. プロジェクトやお返しに関するご質問は、プロジェクト掲載者へサイト内のメッセージ機能を利用して直接お問い合わせください。

Q. キャンセルは可能ですか?

A. 変更・キャンセル・返金は一切受け付けておりません。各プロジェクト掲載者へ直接お問い合わせください。

Q. クレジットカードの決済はいつ行われますか?

A. このプロジェクトは、All-in方式です。注文時に決済が行われます。

Q. 目標金額を達成しなかった場合、どうなりますか?

A. このプロジェクトは、All-in方式です。目標金額の達成に関わらず決済した時点でプロジェクトが成立します。