はじめまして。東京都立小石川中等教育学校 物理研究会のロケット班です。私たちは、本格的な火薬を使用して、90~200m程度上空に飛翔する「モデルロケット」の設計および製作、打ち上げを行っています。

2024年度では、小型機体の全国大会である「第45回モデルロケット全国大会」で総合優勝し、また大型機体の全国大会「ロケット甲子園2024」にて優勝しました。
2025年6月に、日本代表として世界大会(IRC、パリ大会)に出場し、パリの空に私たちのロケットを打ち上げてきます。
その他にも、モデルロケットの活動を地域の方々、小学生、後輩等に広める活動にも積極的に参加し、モデルロケットの良さを広め、初めての挑戦のきっかけを作る活動もしています。

このクラウドファンディングは、世界大会に向けた機体製作費や渡航費のご支援をお願いするために立ち上げたものです。
私たちは、中高生ながらも機体の設計から製作、試験飛行、データ解析まで全て自分たちで行っています。火薬や3Dプリンタ、FRPなども扱いながら、技術とアイデアを磨き続けてきました。
全国最下位から始まったロケット班が、試行錯誤と情熱を重ね、ついに日本代表として世界に挑戦します。
私たちの夢に、どうかお力をお貸しください!

HP:https://rocketkss.github.io/blog.html
X(旧Twitter):https://x.com/rocket_kss
Instagram:https://www.instagram.com/rocket_kss/
YouTube: https://www.youtube.com/@rocket_kss
このプロジェクトでは、2025年6月にフランス・パリで開催されるモデルロケットの世界大会「International Rocketry Challenge(IRC)」に向けて、日本代表としての参加を実現するための資金を集めることを目的としています。
IRCでは、出場国の代表チームが「与えられた条件のもと、いかに精度の高いロケットを製作し飛行させるか」を競います。競技では、ロケットに搭載した生卵を割らずに回収したうえで、指定の高度と滞空時間にできる限り近づけることを競います。

日本代表に選ばれた私たち小石川ロケット班は、これまで全国大会での経験を活かし、さらに精度の高いロケットの設計・製作に取り組んでいます。しかし、機体開発に必要な材料や実験環境、さらに大会参加のための渡航費など、多くの資金が必要です。
本プロジェクトを通じて実現したいのは、単なる大会参加ではありません。
私たちは、「中高生でもここまでできる」ということを世界に示し、科学技術への情熱や探究心の大切さを広く発信したいと考えています。教育の枠を超えて、本気で世界に挑む姿を、多くの人に届けたいのです。
そのために、皆さまからのご支援を力に、最高の機体を製作し、堂々と世界の舞台で飛ばしたいと願っています。
私たち小石川中等教育学校のロケット班は、「自分たちの手で空を飛ぶロケットを作る」ことを目標に活動してきました。
活動当初は知識も経験もなく、全国大会でも最下位という成績からのスタートでした。しかし、そこから一歩ずつ学び、試行錯誤を重ね、技術を磨き続けた結果、ついにモデルロケット全国大会優勝、そしてロケット甲子園2024でも優勝という成果を掴むことができました。
その結果、私たちは2025年6月にフランス・パリで開催される国際大会「International Rocketry Challenge(IRC)」に、日本代表として出場する権利を得ました。
この大会は、世界各国の代表チームが参加し、ロケットの設計・製作・飛行・プレゼンテーションなど多面的な評価で競い合う、まさに「中高生のロケット世界一決定戦」とも言える大会です。
世界の同世代と技術で真剣に勝負できるこの貴重な舞台に、私たちは全力で挑みたいと考えています。

しかし、IRCに出場するためには、新たな機体の開発資金や、フランスまでの渡航費、滞在費など多額の費用が必要になります。
これまでの活動も自己資金と学校の支援で行ってきましたが、世界大会となると私たちだけの力では到底まかないきれません。
そこで私たちは、「中高生でもここまでできる」ことを多くの人に知ってもらいたい、そして世界で本気の挑戦をしたいという思いから、クラウドファンディングという形でこのプロジェクトを立ち上げました。
私たち東京都立小石川中等教育学校 物理研究会ロケット班は、中学生・高校生が自主的にロケットの設計・製作・発射実験を行う部活動です。
この部活動は、現在の班長が中学1年生の時に設立したものです。
火薬を使用する部活動ということで様々な困難がありましたが、部活動として発足することができ、2022年5月、5人で初めての全国大会に出場しました。
班の創設当初は知識も技術も未熟で、全国大会では最下位という結果に終わるなど、決して順風満帆なスタートではありませんでした。しかし、「自分たちの手で飛ぶロケットをつくりたい」という思いから、日々学習と実験を重ね、少しずつ前進してきました。
次第に仲間も増え、現在の個性豊かな12人のメンバーが揃いました。

私たちのロケットは、市販のキットではなく、1から設計し、3DプリンタやCFRP(炭素繊維)などを駆使して製作しています。

飛行性能を上げるため、重心や空力、回収機構や発射角度、飛行後の高度解析まで、あらゆる面で試行錯誤を繰り返してきました。

その努力が実を結び、2023年にロケット甲子園で準優勝、2024年には同大会で悲願の優勝を果たしました。さらに、モデルロケット全国大会でも優勝し、2025年の「International Rocketry Challenge(IRC)」の日本代表に選出されました。

これまでの活動では、失敗や挫折も多く経験しました。打ち上げ中の機体の破損、回収装置の不具合、天候トラブルによる中止…。それでも、チームで協力して原因を分析し、改善を重ねる中で、科学的な思考力、ものづくりの技術、そして仲間との信頼を深めてきました。
「ただ飛ぶだけではない、精密に、確実に、目的通りに飛ばす」。この積み重ねが、私たちを世界大会へと導いてくれました。
より詳しい私たちの軌跡はこちらから見ることができます!ぜひご覧ください。
https://rocketkss.github.io/history.html
画像の通り、パリへの渡航のために950万円程度、ロケット製作費及びエンジン代に100万円程度が必要となります。
本クラウドファンディングで集まった資金は、プロジェクトの実現のためにこれらの用途に使用させていただきます。
目標金額を上回った際には、来年度以降の大会の準備等に活用させていただきます。

私たちの挑戦を応援してくださる皆さまへ、心からの感謝を込めて、以下のようなお返し(リターン)をご用意しました。
【感謝!ありがとうプラン】3,000円
・お礼動画:メンバーからの感謝を込めたオリジナル動画です。
・メッセージカード:お礼のメッセージをメールにてお送りさせていただきます。
・HPへのお名前掲載:HPにご希望のお名前を全角15文字以内で掲載します。
掲載期間は2025年10月1日より2026年9月30日までの1年間となります。

【もっと感謝!ありがとうプラン】5,000円
【感謝!ありがとうプラン】の・お礼動画・メッセージカード・HPへのお名前掲載に加え、
・オリジナルボールペン
・デイリーレポート:6/15〜6/22までの遠征期間中、パートナー(購入者)限定レポートを毎日お送りいたします。
【超感謝!ありがとうプラン】10,000円
【感謝!ありがとうプラン】の・お礼動画・メッセージカード・HPへのお名前掲載に加え、
・オリジナルボールペン
・デイリーレポート
・ネックストラップ 
【超超感謝!ありがとうプラン】30,000円
【感謝!ありがとうプラン】の・お礼動画・メッセージカード・HPへのお名前掲載に加え、
・オリジナルボールペン
・デイリーレポート
・ネックストラップ
・記念冊子への名入れ【SSサイズ】
※記念冊子自体は含まれていません。 
【アイアンプラン】50,000円
【感謝!ありがとうプラン】の・お礼動画・メッセージカード・HPへのお名前掲載に加え、
・デイリーレポート
・記念冊子への名入れ【Sサイズ】
・記念冊子1冊
・ユニフォームへのロゴ掲載【Sサイズ】※5/15までに申し込みされた企業限定特典です。
【ブロンズプラン】100,000円
【感謝!ありがとうプラン】の・お礼動画・メッセージカード・HPへのお名前掲載に加え、
・デイリーレポート
・記念冊子への名入れ【Mサイズ】
・記念冊子1冊
・ユニフォームへのロゴ掲載【Mサイズ】※5/15までに申し込みされた企業限定特典です。
【シルバープラン】500,000円
【感謝!ありがとうプラン】の・お礼動画・メッセージカード・HPへのお名前掲載に加え、
・デイリーレポート
・記念冊子への名入れ【Lサイズ】
・記念冊子1冊
・ユニフォームへのロゴ掲載【Lサイズ】※5/15までに申し込みされた企業限定特典です。
【ゴールドプラン】1,000,000円
【感謝!ありがとうプラン】の・お礼動画・メッセージカード・HPへのお名前掲載に加え、
・デイリーレポート
・記念冊子への名入れ【LLサイズ】
・記念冊子1冊
・ユニフォームへのロゴ掲載【LLサイズ】※5/15までに申し込みされた企業限定特典です。
【ダイヤプラン】2,000,000円
【感謝!ありがとうプラン】の・お礼動画・メッセージカード・HPへのお名前掲載に加え、
・デイリーレポート
・記念冊子への名入れ【LLサイズ】
・記念冊子3冊
・ユニフォームへのロゴ掲載【LLサイズ】※5/15までに申し込みされた企業限定特典です。
~お名前掲載に関する注意事項~
①本名、ニックネーム、団体名などお好きなお名前でお申し込みいただけます。
②全角15文字以内で、不要な場合は無しとご入力ください。機種依存文字はご使用いただけません。
③HPへの掲載と記念冊子への名入れは同じお名前となります。
④第三者を特定する名称や公序良俗に反する名前などは掲載をお断りさせて頂く場合がございます。問題があると認められる内容の場合、掲載者側の判断でうぶごえユーザーIDを使用させていただきます。
⑤複数ご購入の場合、ご購入数分の異なるお名前を掲載いたします。お名前記入欄に「①〇〇子、②〇〇男…」などわかるようにご記入ください。お名前が1件のみご記入の場合は複数ご購入の場合でも掲載は1件とさせていただきます。
※HPへの掲載期間は2025年10月1日より2026年9月30日までの1年間となります。
※お申し込み後のお名前の変更はいたしかねますので、予めご了承ください。
※ユニフォームへのロゴ掲載は5/15までに申し込みされた企業限定特典です。
~ユニフォームに関する注意事項~
・5/15までに申し込みされた企業限定特典です。締切後、ロゴ受け渡し方法についてご連絡を差し上げます。5/16以降のお申し込みではロゴ掲載はございません。
・選手着用ユニフォームへのロゴ掲載ですので、ユニフォーム自体はお返しに含まれていません。
・個人の方も購入可能なプランですが、「ユニフォームへのロゴ掲載」の特典はございませんのでご了承ください。
2025年 モデルロケット国際大会(IRC)へ向けてのスケジュール
4/28:クラウドファンディング開始
6/15~6/22:IRC パリ遠征
6/15:羽田発、パリ着
6/19:大会1日目【プレゼン】、日本企業ブースの見学
6/20:大会2日目【打ち上げ】、表彰式
6/21:パリ発
6/22:羽田着
6/29:クラウドファンディング終了
7月:お礼動画、メッセージカードの送信
10月頃:返礼品発送(予定が前後する可能性があります)
私たちは、「ロケットを飛ばしたい」という純粋な思いから活動を始め、試行錯誤の末に全国優勝、そして日本代表として世界大会への切符をつかみました。
しかし、ここがゴールではありません。世界という大舞台で、全力で挑戦し、結果を残したい。そして、“中高生でもここまでできる”ということを、世界に証明したい。
この挑戦は、私たちだけでは成し遂げることができません。
資金的な課題も含め、私たちは皆さまの力を必要としています。
ロケットは、一人では飛ばせません。
それでも、支えてくれる人がいれば、空を越えて、夢のその先まで飛ばすことができると、私たちは信じています。
どうか、私たちの挑戦に力を貸してください。
あなたの応援が、私たちのロケットの“推進力”になります。
世界の空へ、一緒に飛び立ちましょう!

International Paris Air Show 2025
June 16-22, 2025