石手寺創建1300年記念再生プロジェクト

石手寺創建1300年記念再生プロジェクト

荒れた境内を、再び「美しいお寺」へ。国宝と文化財を守りながら、誰もが訪れやすい場を目指して――石手寺創建1300年記念再生プロジェクト、いよいよ始動します。

荒れた境内を、再び「美しいお寺」へ。国宝と文化財を守りながら、誰もが訪れやすい場を目指して――石手寺創建1300年記念再生プロジェクト、いよいよ始動します。

愛媛県松山市・道後温泉の近くにある四国八十八ヶ所霊場 第51番札所。国宝や重要文化財を多数有し、1300年にわたり人々の祈りとともに歩んできた古刹です。

もっと見る
現在の総額
30,000
目標金額
3,000,000
1%
パートナー数
1
募集終了まで残り
1028

8人登録済み

パートナー数
1
募集終了まで残り
1028
プロジェクト概要

はじめまして。愛媛県松山市、道後温泉のほど近くにある四国八十八ヶ所霊場 第五十一番札所・石手寺にて、第45代住職を務めております藤井俊良(ふじい・しゅんりょう)です。

石手寺は、国宝「仁王門」をはじめとする鎌倉時代の趣を残す建築物が今も多く残されています。地元の方々はもとより、巡礼の旅を続ける多くの方々にとっても、祈りと癒しの場として親しまれてきました。そして、2028年には、創建1300年という大きな節目を迎えます。

この歴史あるお寺を、これからも人々の心の拠り所であり続けるために、私たちは「再生のプロジェクト」を立ち上げました。

2028年に創建1300年という大きな節目に向けての長期にわたるロング寄進プロジェクトと、具体的なテーマをその都度目標として掲げる短期のショート寄進プロジェクトを同時に立ち上げます。

ロング寄進プロジェクトでは定番となっている人気のお返しをご用意。ショート寄進プロジェクトではその時節にあわせたお返しの品なども毎回新たなものを追加でご用意しようと考えています。

石手寺の境内全体を整え、「美しくして次の世代へ手渡したい」。その想いこそが、このプロジェクトの出発点です。

取り組みは、以下のステップで進めていきます

■ まずは「整理」から
・不要なものを取り除く
・役目を終えた建物を解体
→ 祈りの場にふさわしい清浄な空間を取り戻します。

■ 倉庫の整備
・かつて幼稚園や無料宿坊として使われていた建物を活用
・雨漏りやシロアリ被害による老朽箇所を補修
・不要物を整理し、必要な物品や判断が難しい物の一時保管場所として整備
→ 境内の整理と什物管理の拠点とします。

■ 清掃ステーションの新設
・掃除道具の収納
・ごみの仮置き場
・清掃スタッフの休憩スペース
→ 祈りの場を維持するための基盤づくりをします。

■ インフラ整備の見直し
・治水対策
・防災・防犯設備の更新
・バリアフリー対応の路面整備
→ 貴重な文化財を守るため、安全で快適な環境を整えます。

■ 樹木の整備
・杜(もり)は自然の遷移に応じて手を入れる
・庭は場の雰囲気を育てる意図をもって整える
・植樹の際は、この地にゆかりのある樹種を選ぶ
・大木は、よほどの理由がない限り伐採を避ける
→ 木が、しかるべき場所で、のびやかに生を全うできるよう整備します。

■ 建物の修復・整備
優先的に、以下の建物を段階的に修復します。

【重要文化財】 国宝「仁王門」

特徴
・1318年に建立した、境内唯一の国宝
・運慶派作と伝わる金剛力士立像(阿形・吽形)を安置

今後の整備方針
・文化財保護の観点から、順番を待ちながら耐震対策を進めたい
・蜂の巣を早急に除去したい
・仁王像の両方に虫食いの被害があり、修復をする

重要文化財「三重塔」

特徴
・鎌倉後期に建立
・屋根の修理を実施中

今後の整備方針
・一階に描かれた曼荼羅壁画を整備し、拝観できるようにしたい
・内部を整備し、塔内からの登拝も可能にしたい

重要文化財「鐘楼」

特徴
・1333年建立
・内部の鐘も重要文化財だが、将来的に国宝指定の可能性もあるとの声も

今後の整備方針
・2025年2月に屋根の葺き替え完了している
   
重要文化財「護摩堂」

特徴
・室町前期の建築
・毎週日曜日に護摩祈祷を実施
・堂内の収容人数が限られている
・聖天尊も併せて祀られている

今後の整備方針
・屋根を含めた改修工事を希望し、順番を待っている

重要文化財「本堂」

特徴
・鎌倉後期の建築
・本尊「薬師如来」が祀られている

今後の整備方針
・軒の沈下部分の修繕
・冷暖房設備を設置し、快適性を向上させたい
・堂内の照明を経本が読みやすく、雰囲気に合うものに改善
・賽銭箱まわりの導線を見直し、管理しやすく整備
・お堂周囲の看板を整理・撤去し、美観を整えたい

重要文化財「訶梨帝母天堂」

特徴
・鎌倉後期の建築
・安産祈願の祈りの場として、地元で大切にされている
・「願いの石」を持ち帰り、出産後に名前と日付を書いて返すという伝承がある
・十二社権現のうち最後の一社を祀る

今後の整備方針
・護摩堂と同時期に修復を希望しており、。現在は順番待ち
・「願いの石」が踏まれないよう動線整備を検討
・くぐり輪や丸石など、景観と調和しないものは移設を検討

【文化財登録予定の建物】
日常的に使われる建物も、丁寧に整備し、心地よい空間へと再生していきます。

「お茶堂」

特徴
・弘法大師自作と伝わる大師像を安置。地元の信仰の中心
・大師縁日の法要を実施
・納経・御祈祷の受付、御守りや線香の在庫管理も担う重要な場所

今後の整備方針
・谷部分からの雨漏りが頻発しており、屋根の修理を急ぎたい
・納経所が手狭なため、広くしてゆとりのある空間としたい
・納経スタッフの休憩所やトイレを整備
・将来的には護摩祈祷をしたり、カフェやお接待の場としての活用も検討中
・文化財指定の構想あり

「阿弥陀堂」

特徴
・1596〜1600年建立した、かつての本堂
・石手寺で最古の仏像・阿弥陀仏を安置

今後の整備方針
・阿弥陀仏像の腐朽による傾きを修復
・地域の方々が気軽に交流できるサードプレイスや、多目的なレンタルスペースとして整備
・文化財指定の構想あり。

「大師堂」

特徴
・1884年築
・「落書き堂」としても知られ、夏目漱石や正岡子規も訪れた記録がある
・土足で入れる、珍しいスタイルの堂

今後の整備方針
・天井や扉の傷みを修繕し、床材の見直しで堂内を落ち着いた空間に整えたい
・お大師さまの周囲に設置されている位牌壇を撤去し、周囲を回れるよう整備して、お砂踏みができる環境を整えたい
  「大講堂」
 
特徴
・江戸時代元禄期の建築
・松山城主の来訪時に奥の間で応対していた歴史がある
・虚空蔵菩薩を祀る

今後の整備方針
・冷暖房が未設置のため、快適な環境づくりとして空調設備を導入したい
・仏教を学び、瞑想や写経などの仏教実践ができる場として整備
・文化財指定の構想あり
  「宝物殿」

特徴
・石手寺の長い歴史を物語る宝物や、国・県・市の指定文化財などを多数展示している

今後の整備方針
・展示が雑然としているため、学芸員の助言を得て見やすく整えたい
・清掃・保存・管理体制を見直し、湿度管理などの保存環境を整備


■ 什物(じゅうもつ:寺に伝わる道具や備品)の管理と保全

・什物リストを作成
・重要度と破損状況をもとに、優先順位をつけて修復
・文化財指定の什物はもちろん、未指定でもお寺として大切なものは丁寧に保管・管理
→ 長い歴史の中で受け継がれてきた宝物を、未来へつなぎます

■ 参道と店舗の修復・整備

・山門前の回廊と周辺店舗の修復を計画
→ 参拝者が集う賑わいと活気を取り戻します

石手寺を、「訪れやすく、守りやすい」場所へ。
誰もが安心して手を合わせられる、そんなお寺を目指してまいります。

石手寺は、愛媛、四国、そして世界のお遍路文化を象徴するお寺です。

しかし、私が初めて訪れたときに抱いたのは、「物がごちゃごちゃしていて、荒れているな」という印象でした。

先代住職は「草木も生き物だから、切ってはならない」と語っておられました。その教えのもと、草木が自由に生い茂るままにされてきた結果、落ち葉が積もり、文化財を含む多くの建物の傷みや腐食が進行しています。現在では、損傷が目立つ箇所が多いです。
  マントラ洞窟入り口

また、建物以外の物品についても、新旧さまざまなものが混在し、そもそもの意図が不明なものも少なくありません。また、文化財や信仰の対象として価値のあるものと、そうでないものの区別が曖昧で、何が本当に大切で、何を未来に残すべきかも明確になっていません。その結果、管理がいきとどかず、境内全体の美観を損ねる要因となっています。

もちろん、自然のままを大切にする気持ちも尊いものです。ただ、祈りの場として、訪れる人が静かに心を整えられるような空間づくりも、それと同じくらい大切だと私は感じています。それこそが、私がこの代で石手寺を継がせていただいた理由であり、使命でもあると考えています。

実際、ひと昔前の境内の写真には、物が少なく、整然とした凛とした美しさが映し出されていました。

さらに、2029年には世界遺産登録に向けた史跡指定が予定されています。そうなれば、境内の改修や整備には多くの制約がかかることが予想されます。だからこそ、創建1300年という節目を迎える「今こそ」が、環境整備に取り組めるラストチャンスとも言えるタイミングなのです。

什物の整理や治水対策、防災・防犯など、インフラ面にも課題は山積しており、日々の運営の中で見えてきた改善点は数えきれません。

私は、この現実から目を背けることなく、正面から向き合い、次の世代へ確実にバトンをつないでいきたいと考えています。

なぜ、石手寺が「再生」を掲げるのか――

それは、四国遍路の元祖ともいわれる衛門三郎(えもん さぶろう)の「再生の伝説」と、深いかかわりがあるからです。

かつて、愛媛の地に、河野家の一族である衛門三郎という豪族がいました。家は裕福でしたが、三郎は強欲で神仏を敬わず、慈悲の心も持たぬまま、私利私欲にまみれた日々を送っていました。

ある日、一人の僧が托鉢(たくはつ/布施を乞う仏道修行)に訪れた際、三郎は怒り、竹ぼうきで僧の鉄鉢を叩き割ってしまいます。鉄鉢は八つに砕け散りましたが、その僧こそ、弘法大師・空海(こうぼうだいし・くうかい、以下「大師」)であったのです。

その翌日から、三郎の八人の子が次々に命を落とします。過ちに気づいた三郎は、大師への懺悔の念から田畑を処分して財を家人に分け与え、妻とも別れ、大師を探し出して謝罪するため旅に出ました。これが、四国遍路の起源とされています。

しかし、二十回巡礼を重ねても大師に会うことはできず、二十一回目には、札所を逆に巡る「逆打ち」を始めました。

その旅の途中、徳島の第十二番札所・焼山寺のふもとでついに力尽き、倒れてしまいます。すると大師が現れ、「望みはあるか」と問いました。三郎は「来世も河野家に生まれ、人々の役に立ちたい」と言い残し、息を引き取ります。

大師はその願いを受け、ひとつの石に「衛門三郎」と刻み、三郎の手に握らせました。

翌年、河野家に生まれた男の子は、右手をかたく握ったまま開こうとしませんでした。寺で祈願が行われたところ、その手の中から「衛門三郎」と刻まれた石が現れたのです。

この石を寺に納めたことにより、当寺の旧名「安養寺」は、三郎の再来伝説にちなみ「石手寺」へと改められました。

こうした伝説が宿る寺だからこそ、私は何度でも「再生」できると信じています。

お茶堂にある大師自作の大師像。50年に一度ご開帳される

しかし、お寺だけの力では、時間も、資金も人手も限りがあります。だからこそ、この“再生の歩み”を皆さまとともに進めたく、今回、クラウドファンディングという形を選びました。

私は大学卒業後、一般企業での勤務を経て、東京・大阪にてIT関連の会社を10年間経営してきました。


そのなかで、いわゆる“俗世の酸いも甘いも”を経験してきました。一時は、「人の役に立ちたい」という思いで始めた事業が実を結び、業界トップクラスの成果を上げることもできました。

しかし、結果を出し続けなければならないという焦りやプレッシャーから、何もできない自分への不安が募り、やがて本来の目的を見失っていきました。思うような成果も出せず、自分を追い込み続けるうちに、次第に心がすり減っていったのです。

さらに、コロナ禍によるリモート中心の働き方のなかで人間関係が希薄になり、心の調子を崩してしまいました。

修行(加行)を終えたあとの、自信に満ちた晴れやかな表情

そんな折、義父である前住職の逝去を機に、事業を手放し、出家を決意しました。2021年秋に得度し、真言宗豊山派本山・長谷寺での修行を経て、2024年夏より石手寺第45代住職に就任しました。

それ以降は、前職で培った知識を生かし、WEBページの改修やSNSの開設などを通じて、新たなブランドイメージの構築に取り組みました。

以前のホームページ

現在のホームページ

もちろん、僧侶としてお寺でのお勤めや行事、お遍路への参加も行います。

さらに、お寺の仲間たちとともに、信徒の皆さま、大成建設や建築士・三浦史郎さん(旅館「Azumi Setoda」設計者)、僧侶・小野龍光さん(元IT起業家)、(株)MIKAN-DESIGNさん、そして県・市の文化財課の皆さまにご協力を得ながら、境内マスタープランの作成・整備など、ひとつひとつの課題に丁寧に取り組んできました。

マスタープラン(全体)の一例

マスタープラン(各所の景観イメージ)の一例

建物一覧

各お堂の調書の一例

具体的な取り組みとしては、2024年夏より、重要文化財である三重塔と鐘楼の修復工事を開始しました。

鐘楼屋根の葺き替えは、2025年2月に完成しました。(三重塔は2026年2月に完成予定です)

また、建物や什物の価値の確認と保護をするために、什物リストの作成や、モノを置く倉庫をつくるための工事をします。

什物リストの一例

倉庫の整備をしている様子

このクラウドファンディングは、そうした日々の積み重ねを、次の段階へと進めるための大きな一歩です。

皆さまからのご支援は、以下のような用途に大切に使わせていただきます。

・文化財建築(仁王門、三重塔、鐘楼、護摩堂、本堂、訶梨帝母天堂)の修復
・非文化財建築(お茶堂、阿弥陀堂、大講堂)の修復・整備
・老朽化した建物や不要物の撤去
・庭木の剪定や境内の景観整備
・防災・防犯設備のリニューアル
・治水対策工事
・山門前回廊の修復と周辺店舗の整備
・什物の整理・保管(倉庫の改修・運搬・評価など)
・返礼品の製作および発送費用

ご支援いただいた皆さまには、感謝の気持ちを込めて、以下の返礼品をご用意しています。

■ 感謝動画メール
ご支援への感謝を込めて、住職からの動画メッセージをメールにてお届けいたします。映像を通じて、石手寺とのご縁を感じていただければ幸いです。

■ 感謝状の贈呈
ご支援くださった皆さまへ、心よりの感謝を込めて感謝状をお届けいたします。お一人おひとりのお力添えが、石手寺の再生を支える大きな原動力となっております。

■ オリジナル御守り(三重塔の瓦入り)
長年にわたり三重塔を風雨から守ってきた瓦の一部を中に収め、丁寧にご祈祷した特別なお守りです。

■ オリジナル御朱印(どいぶき板を使用)
三重塔の瓦の下に敷かれていた土居葺(どいぶき)の板に、特別な御朱印をお書きします。
時を重ねた板に、祈りの証を刻む――石手寺ならではの一枚です。

■ 石手寺オリジナルグッズ
ご支援の感謝として、石手寺オリジナルのグッズをお届けします。
手ぬぐい・巾着・袈裟・作務衣・今治タオルなど、日々の暮らしの中でお寺とのご縁を感じていただける品々です。
※内容は随時決まり次第、順次ご案内いたします。


■ 石手寺の文化財写真集(昭和56年製)
昭和56年に制作された、石手寺の文化財を収めた貴重な写真集です。当時の境内の様子を今に伝える、歴史的価値のある一冊となっています。

■ 特別祈願の護摩祈祷・木札(小~大/永年願い置き)
重要文化財である護摩堂にて、祈祷師が不動明王さまに所願成就を祈願いたします。ご支援金額に応じて、加持(仏さまの力を込める)をする木札の大きさや、願いを永年にわたり護摩堂にてお納めする「願い置き」かが変わります。


■ HP掲載
ご寄進者様のお名前を、石手寺公式ホームページにてご紹介いたします。広く感謝の意をお伝えするとともに、ご支援の記録として永く残してまいります(ご希望により掲載を辞退いただくことも可能)。掲載期間:2025年9月1日〜2028年12月31日まで順次掲載させていただきます。

■ 寄進板設置(参道沿い/小・中・大・特大)
まずは仁王門前に、寄進者様のお名前を刻んだ「寄進板」を設置し、2028年夏以降には三重塔内部へ永年設置いたします。ご支援金額に応じて板の大きさが異なり、祈りとご縁を未来へとつなぐ証となります。

■ 景観木奉納・景石奉納
ご支援者様のお名前を、景観木や景石に刻み、石手寺の境内に永年奉納させていただきます。
1300年の歴史を歩んできたこの地に、「生きた意志」を刻む――未来へと受け継がれる、特別なご寄進のかたちです。



・2025年2月:鐘楼修復完了
・2025年4月末〜:クラウドファンディングおよび広報活動開始
・2025年11月〜:老朽建築物の撤去、環境整備開始
・2026年2月:三重塔修復完了
・2026年3月:第45代住職晋山(就任)式
・2026〜2028年:各建築物の修復・建設を順次実施
・2028年秋冬:創建1300年記念大法要および報告会開催

1300年という祈りの時を刻んできた石手寺。時に荒れ、時ににぎわいながらも、いつの時代も人々の心にそっと寄り添ってきました。

石手寺は、お遍路の元祖・衛門三郎の伝説が息づく「再生の寺」。私自身、俗世で疲れた心を癒し、再び歩み出す力をもらいました。

だからこそ、この場所が、誰かにとっての「再生の場」となってほしい——心からそう願っています。

そして今まさに、1300年の節目を迎えるこの時が、「再生のタイミング」です。この大切な機会に、ともにお寺を、美しく、お参りしやすい空間へと生まれ変わらせていきましょう。

どうか、この取り組みに、お力をお貸しください。一人でも多くの方とともに、石手寺の再生の歩みを進めていけることを、心より願っております。


熊野山 石手寺
〒790-0852 愛媛県松山市石手2-9-21
TEL 089-977-0870

注意事項 / FAQ

■ ご購入後のプラン変更、およびキャンセルは承ることができません。またお届けしたお返しの品は不良品を除き、返品は受け付けられませんので予めご了承ください。
■ プランは全て消費税込み / 送料込みの価格となります。
■ プロジェクトやお返しに関するご連絡は、プロジェクト掲載者よりうぶごえサイト内のメッセージ、レポート(メール通知あり)でお知らせいたします。ご購入後は定期的にメールまたは通知のご確認をお願いいたします。

Q:お返しの購入に会員登録は必要ですか?
A:うぶごえのユーザー登録(無料)が必要となります。お持ちのメールアドレス、またはGoogle・Twitter・Facebook・LINEアカウントにてご登録いただけます。

ユーザー登録時にURL付きの認証案内メールが送信されますので、ご登録前に予め以下のヘルプページをご確認ください。
・新規ユーザー登録の方法
・ユーザー登録したが、認証案内のメールが届かない
新規登録後、うぶごえよりご登録のメールアドレスに認証URLが記載されたメールが送信されますので、24時間以内に認証URLを押下いただき、ユーザー登録を完了させてください。
ユーザー登録後にご希望のお返しをカートに入れていただき、お返しの選択が完了したらカートへお進みください。
※ご購入時は決済が完了するまでページを移動(ブラウザバック等)しないようご注意ください。

問題が解決しない場合はこちらをご確認の上、お問い合わせいただきますようお願いいたします。(お問い合わせの際に詳しい状況をご記入ください)

Q:どのようにお返しを購入すれば良いですか?
A:会員登録後にご希望のお返しをカートに入れていただき、お返しの選択が完了したらカートへお進みください。
※ご購入時は決済が完了するまでページを移動(ブラウザバック等)しないようご注意ください。

Q:お返しの価格以外に手数料はかかりますか?
A:システム利用料として、お返し合計額に対して一定の手数料を頂戴いたします。詳しくは決済確認画面でシステム利用料の項目が表示されますのでそちらでご確認ください。
なお、決済確認画面でプロジェクトや掲載者への想いを「心付け」として購入金額に上乗せできる機能があります。こちらの「心付け」機能を利用して上乗せした金額にはシステム利用料はかかりません。

Q:心付けとはなんですか?
A:購入時の決済画面でプロジェクトやプロジェクト掲載者への想いを「心付け」として購入金額に上乗せして贈ることが可能です。なお、5,000円のお返しに7,000円を心付けされても12,000円分のお返しを受け取ることはできず、5,000円のお返しのみ受け取ることが可能です(心付けに手数料はかかりません)。

Q:支払い方法は何がありますか?
A:クレジットカード・コンビニ支払い・銀行振込(ペイジー/専用口座振込)・PayPalからお選びいただけます。ご利用の支払い方法によりそれぞれ注意事項がございますので、下記ヘルプページをご確認ください。

※支払い方法により取扱上限金額が異なります。詳しくは下記ヘルプページをご確認ください。
3Dセキュア認証に対応していないクレジットカードはご利用いただくことはできません。詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。
デビットカード、プリペイド式のクレジットカードはトラブル発生時にサポートいたしかねますので、ご利用をお控えください。

 ・クレジットカード支払いについて
 ・コンビニ支払いについて
 ・銀行振込について(ペイジー/専用口座振込)
 ・PayPalについて

 【重要】募集終了間際にコンビニ支払い・銀行振込でご購入される場合、それぞれご利用可能期限とお支払い期限がございます。またPayPalでご購入される場合はご利用可能期限がございますのでご注意ください。

Q:決済が成功したかどこで確認できますか?
A:ログイン後、サイト右上丸アイコンを選択 →「注文一覧」にて、「支払い済み」となっておりましたらご購入が完了しております。
「支払い待ち」「決済処理中」の場合は表示に従い決済を完了してください。
*クレジットカードのご利用で「決済処理中」の状態が30分以上続く場合は、決済に失敗している可能性がございます。その場合、以下のヘルプページをご確認のうえ、決済完了の対応をお願いいたします。
・クレジットカードで購入したが、決済が完了しない
*決済を完了しない場合、一定期間にて自動キャンセルとなります。購入履歴のステータスに関しては下記ヘルプページをご参照ください。
・注文・購入履歴の確認方法について

Q:領収書の発行は可能ですか?
A:システム利用料の領収書については領収書の発行についてをご参照ください。お返し設定価格の領収書については、掲載者様にお問い合わせください。

Q:海外からの購入は可能ですか?
A:海外からのご購入は原則受け付けておりません。
 こちらのヘルプページも併せてご確認いただき、ご質問等がございましたら、掲載者まで事前にご確認をお願いいたします。

Q:同じアカウントで何回も購入することはできますか?
A:募集期間内であれば在庫があるものは同じアカウントで何度もご購入いただけますが、限定数が設定されているものはご購入いただけない場合がございます。
 但し、システム手数料が都度かかりますのでご注意ください。

Q:お返しの発送はいつになりますか?
A:お返し欄の「お届け予定日」または掲載者から発信される情報をご確認ください。ご購入完了後はサイト右上、マイページの「注文一覧」から詳細をご確認いただけます。

Q:お返しの到着日の指定はできますか?
A:到着日の指定を承ることはできません。

Q:購入後に【選択肢の内容】や【記載名】などの変更は可能ですか?
A:ログインした状態で、サイト右上のアイコンを選択し、マイページの「注文一覧」から変更は可能ですが、返礼品発送準備との兼ね合いにより変更可能期限をプロジェクト終了までとさせていただきます。
 なお、変更可能期限後にご変更された場合、お届けの商品に変更内容は反映されませんので予めご了承ください。

Q:お返しが届く前に【届け先】の変更は可能ですか?
A:ログインした状態で、サイト右上のアイコンを選択し、マイページの「注文一覧」から変更は可能ですが、返礼品発送準備との兼ね合いにより変更可能期限をプロジェクト終了までとさせていただきます。
 なお、変更可能期限後に配送先変更をご依頼いただいた場合、またご登録いただいた配送先情報に不備があった場合、再配送は着払いとなりますので予めご了承ください。

Q:プロジェクトやお返しについて掲載者に質問をしたい場合はどうすればいいですか?
A:以下によくある質問のヘルプページを記載します。合わせてご確認ください。
・支払い方法について
・お返しの注文・購入時について
・購入後に選択肢や入力内容などを修正するには
・プロジェクト掲載者への質問方法

決済等のシステムに関するお問い合わせはフォームよりうぶごえへお問い合わせください。

<うぶごえお問い合わせフォーム>

*うぶごえへのお問い合わせについて
休業日となる土日祝日にお問い合わせをいただいた場合、ご返信は営業日となる翌平日以降となりますので、予めご了承くださいませ。

このプロジェクトの問題報告やご取材は
こちらよりお問い合わせください。

最近のレポートレポート一覧へ

まだレポートがありません
石手寺

愛媛県松山市・道後温泉の近くにある四国八十八ヶ所霊場 第51番札所。国宝や重要文化財を多数有し、1300年にわたり人々の祈りとともに歩んできた古刹です。

もっと見る
お返しを選ぶ
このプロジェクトは、All-in方式です。
目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2028年02月28日 23:59までに決済完了した時点で、注文が成立します。
5千円コース
5,000
残り:無制限

・ホームページにお名前掲載
・オリジナルお大師さまのお守り(三重塔の瓦を利用)
・感謝動画メール

~お名前掲載に関する注意事項~
※本名、ニックネームにかかわらずお好きなお名前でお申し込みいただけます。
※全角8文字(半角16文字)以内でご入力ください、不要な場合は「無し」とご入力ください。機種依存文字はご使用いただけません。
※第三者を特定する名称や公序良俗に反する名前、機種依存文字等をご記入の場合、掲載をお断りさせて頂く場合がございます。問題があると認められる内容の場合、掲載者側の判断でうぶごえユーザーIDを使用させていただきます。
※お申し込み後のお名前の変更はいたしかねますので、予めご了承ください。
※複数ご購入の場合、ご購入数分の異なるお名前を掲載いたします。お名前記入欄に「①〇〇子、②〇〇男…」などわかるようにご記入ください。お名前が1件のみご記入の場合は複数ご購入の場合でも掲載は1件とさせていただきます。

もっと見る
パートナー:0人
お届け予定日:2025年11月より順次発送
これ以上追加できません
数量
pt
カートに入れる
1万円コース
10,000
残り:無制限

・ホームページにお名前掲載
・オリジナルお大師さまのお守り(三重塔の瓦を利用)
・感謝動画メール
・オリジナル御朱印(どいぶき板を使用)

~お名前掲載に関する注意事項~
※本名、ニックネームにかかわらずお好きなお名前でお申し込みいただけます。
※全角8文字(半角16文字)以内でご入力ください、不要な場合は「無し」とご入力ください。機種依存文字はご使用いただけません。
※第三者を特定する名称や公序良俗に反する名前、機種依存文字等をご記入の場合、掲載をお断りさせて頂く場合がございます。問題があると認められる内容の場合、掲載者側の判断でうぶごえユーザーIDを使用させていただきます。
※お申し込み後のお名前の変更はいたしかねますので、予めご了承ください。
※複数ご購入の場合、ご購入数分の異なるお名前を掲載いたします。お名前記入欄に「①〇〇子、②〇〇男…」などわかるようにご記入ください。お名前が1件のみご記入の場合は複数ご購入の場合でも掲載は1件とさせていただきます。

もっと見る
パートナー:0人
お届け予定日:2025年11月より順次発送
これ以上追加できません
数量
pt
カートに入れる
2万円コース
20,000
残り:無制限

・ホームページにお名前掲載
・オリジナルお大師さまのお守り(三重塔の瓦を利用)
・感謝動画メール
・オリジナル御朱印(どいぶき板を使用)
・オリジナル手ぬぐい

~お名前掲載に関する注意事項~
※本名、ニックネームにかかわらずお好きなお名前でお申し込みいただけます。
※全角8文字(半角16文字)以内でご入力ください、不要な場合は「無し」とご入力ください。機種依存文字はご使用いただけません。
※第三者を特定する名称や公序良俗に反する名前、機種依存文字等をご記入の場合、掲載をお断りさせて頂く場合がございます。問題があると認められる内容の場合、掲載者側の判断でうぶごえユーザーIDを使用させていただきます。
※お申し込み後のお名前の変更はいたしかねますので、予めご了承ください。
※複数ご購入の場合、ご購入数分の異なるお名前を掲載いたします。お名前記入欄に「①〇〇子、②〇〇男…」などわかるようにご記入ください。お名前が1件のみご記入の場合は複数ご購入の場合でも掲載は1件とさせていただきます。

もっと見る
パートナー:0人
お届け予定日:2025年11月より順次発送
これ以上追加できません
数量
pt
カートに入れる
3万円コース
30,000
残り:無制限

・ホームページにお名前掲載
・オリジナルお大師さまのお守り(三重塔の瓦を利用)
・感謝動画メール
・オリジナル御朱印(どいぶき板を使用)
・オリジナル手ぬぐい
・オリジナル巾着
・寄進板の掲載(仁王門前→三重塔内部 小掲載及び永年奉納)
・特別祈願の護摩祈祷 木札 小(所願成就)

~お名前掲載に関する注意事項~
※本名、ニックネームにかかわらずお好きなお名前でお申し込みいただけます。
※全角8文字(半角16文字)以内でご入力ください、不要な場合は「無し」とご入力ください。機種依存文字はご使用いただけません。
※ホームページへの掲載と寄進板への掲載は同じお名前となります。
※第三者を特定する名称や公序良俗に反する名前、機種依存文字等をご記入の場合、掲載をお断りさせて頂く場合がございます。問題があると認められる内容の場合、掲載者側の判断でうぶごえユーザーIDを使用させていただきます。
※お申し込み後のお名前の変更はいたしかねますので、予めご了承ください。
※複数ご購入の場合、ご購入数分の異なるお名前を掲載いたします。お名前記入欄に「①〇〇子、②〇〇男…」などわかるようにご記入ください。お名前が1件のみご記入の場合は複数ご購入の場合でも掲載は1件とさせていただきます。

もっと見る
パートナー:1人
お届け予定日:2025年11月より順次発送
これ以上追加できません
数量
pt
カートに入れる
5万円コース
50,000
残り:無制限

・ホームページにお名前掲載
・オリジナルお大師さまのお守り(三重塔の瓦を利用)
・感謝動画メール
・オリジナル御朱印(どいぶき板を使用)
・オリジナル手ぬぐい
・オリジナル巾着
・寄進板の掲載(仁王門前→三重塔内部 小掲載及び永年奉納)
オリジナル今治タオル
・特別祈願の護摩祈祷 木札 中(所願成就)

~お名前掲載に関する注意事項~
※本名、ニックネームにかかわらずお好きなお名前でお申し込みいただけます。
※全角8文字(半角16文字)以内でご入力ください、不要な場合は「無し」とご入力ください。機種依存文字はご使用いただけません。
※ホームページへの掲載と寄進板への掲載は同じお名前となります。
※第三者を特定する名称や公序良俗に反する名前、機種依存文字等をご記入の場合、掲載をお断りさせて頂く場合がございます。問題があると認められる内容の場合、掲載者側の判断でうぶごえユーザーIDを使用させていただきます。
※お申し込み後のお名前の変更はいたしかねますので、予めご了承ください。
※複数ご購入の場合、ご購入数分の異なるお名前を掲載いたします。お名前記入欄に「①〇〇子、②〇〇男…」などわかるようにご記入ください。お名前が1件のみご記入の場合は複数ご購入の場合でも掲載は1件とさせていただきます。

もっと見る
パートナー:0人
お届け予定日:2025年11月より順次発送
これ以上追加できません
数量
pt
カートに入れる
10万円コース
100,000
残り:無制限

・ホームページにお名前掲載
・オリジナルお大師さまのお守り(三重塔の瓦を利用)
・感謝動画メール
・オリジナル御朱印(どいぶき板を使用)
・オリジナル手ぬぐい
・オリジナル巾着
・寄進板の掲載(仁王門前→三重塔内部 中掲載及び永年奉納)
オリジナル今治タオル
・感謝状の贈呈
・特別祈願の護摩祈祷 木札 大(所願成就)

~お名前掲載に関する注意事項~
※本名、ニックネームにかかわらずお好きなお名前でお申し込みいただけます。
※全角8文字(半角16文字)以内でご入力ください、不要な場合は「無し」とご入力ください。機種依存文字はご使用いただけません。
※ホームページへの掲載と寄進板への掲載と感謝状の宛名は同じお名前となります。
※第三者を特定する名称や公序良俗に反する名前、機種依存文字等をご記入の場合、掲載をお断りさせて頂く場合がございます。問題があると認められる内容の場合、掲載者側の判断でうぶごえユーザーIDを使用させていただきます。
※お申し込み後のお名前の変更はいたしかねますので、予めご了承ください。
※複数ご購入の場合、ご購入数分の異なるお名前を掲載いたします。お名前記入欄に「①〇〇子、②〇〇男…」などわかるようにご記入ください。お名前が1件のみご記入の場合は複数ご購入の場合でも掲載は1件とさせていただきます。

もっと見る
パートナー:0人
お届け予定日:2025年11月より順次発送
これ以上追加できません
数量
pt
カートに入れる
30万円コース
300,000
残り:無制限

・ホームページにお名前掲載
・オリジナルお大師さまのお守り(三重塔の瓦を利用)
・感謝動画メール
・オリジナル御朱印(どいぶき板を使用)
・オリジナル手ぬぐい
・オリジナル巾着
・寄進板の掲載(仁王門前→三重塔内部 中掲載及び永年奉納)
オリジナル今治タオル
・感謝状の贈呈
・オリジナル袈裟
・特別祈願の護摩祈祷 木札 大(所願成就)

~お名前掲載に関する注意事項~
※本名、ニックネームにかかわらずお好きなお名前でお申し込みいただけます。
※全角8文字(半角16文字)以内でご入力ください、不要な場合は「無し」とご入力ください。機種依存文字はご使用いただけません。
※ホームページへの掲載と寄進板への掲載と感謝状の宛名は同じお名前となります。
※第三者を特定する名称や公序良俗に反する名前、機種依存文字等をご記入の場合、掲載をお断りさせて頂く場合がございます。問題があると認められる内容の場合、掲載者側の判断でうぶごえユーザーIDを使用させていただきます。
※お申し込み後のお名前の変更はいたしかねますので、予めご了承ください。
※複数ご購入の場合、ご購入数分の異なるお名前を掲載いたします。お名前記入欄に「①〇〇子、②〇〇男…」などわかるようにご記入ください。お名前が1件のみご記入の場合は複数ご購入の場合でも掲載は1件とさせていただきます。

もっと見る
パートナー:0人
お届け予定日:2025年11月より順次発送
これ以上追加できません
数量
pt
カートに入れる
50万円コース
500,000
残り:無制限

・ホームページにお名前掲載
・オリジナルお大師さまのお守り(三重塔の瓦を利用)
・感謝動画メール
・オリジナル御朱印(どいぶき板を使用)
・オリジナル手ぬぐい
・オリジナル巾着
・寄進板の掲載(仁王門前→三重塔内部 中掲載及び永年奉納)
オリジナル今治タオル
・感謝状の贈呈
・オリジナル袈裟
オリジナル作務衣
・ 石手寺の文化財写真集(昭和56年製)
・特別祈願の護摩祈祷 木札 大(所願成就)

~お名前掲載に関する注意事項~
※本名、ニックネームにかかわらずお好きなお名前でお申し込みいただけます。
※全角8文字(半角16文字)以内でご入力ください、不要な場合は「無し」とご入力ください。機種依存文字はご使用いただけません。
※ホームページへの掲載と寄進板への掲載と感謝状の宛名は同じお名前となります。
※第三者を特定する名称や公序良俗に反する名前、機種依存文字等をご記入の場合、掲載をお断りさせて頂く場合がございます。問題があると認められる内容の場合、掲載者側の判断でうぶごえユーザーIDを使用させていただきます。
※お申し込み後のお名前の変更はいたしかねますので、予めご了承ください。
※複数ご購入の場合、ご購入数分の異なるお名前を掲載いたします。お名前記入欄に「①〇〇子、②〇〇男…」などわかるようにご記入ください。お名前が1件のみご記入の場合は複数ご購入の場合でも掲載は1件とさせていただきます。

※オリジナル作務衣につきましてはサイズ等後日お伺いさせて頂きます。

もっと見る
パートナー:0人
お届け予定日:2025年11月より順次発送
これ以上追加できません
数量
pt
カートに入れる
100万円コース
1,000,000
残り:150個

・ホームページにお名前掲載
・オリジナルお大師さまのお守り(三重塔の瓦を利用)
・感謝動画メール
・オリジナル御朱印(どいぶき板を使用)
・オリジナル手ぬぐい
・オリジナル巾着
・寄進板の掲載(仁王門前→三重塔内部 大掲載及び永年奉納)
オリジナル今治タオル
・感謝状の贈呈
・オリジナル袈裟
オリジナル作務衣
・ 石手寺の文化財写真集(昭和56年製)
景観低木奉納(ご芳名入り)
・永年護摩祈祷

~お名前掲載に関する注意事項~
※本名、ニックネームにかかわらずお好きなお名前でお申し込みいただけます。
※全角8文字(半角16文字)以内でご入力ください、不要な場合は「無し」とご入力ください。機種依存文字はご使用いただけません。
※ホームページへの掲載と寄進板への掲載と感謝状の宛名、景木の名入れは同じお名前となります。
※第三者を特定する名称や公序良俗に反する名前、機種依存文字等をご記入の場合、掲載をお断りさせて頂く場合がございます。問題があると認められる内容の場合、掲載者側の判断でうぶごえユーザーIDを使用させていただきます。
※お申し込み後のお名前の変更はいたしかねますので、予めご了承ください。
※複数ご購入の場合、ご購入数分の異なるお名前を掲載いたします。お名前記入欄に「①〇〇子、②〇〇男…」などわかるようにご記入ください。お名前が1件のみご記入の場合は複数ご購入の場合でも掲載は1件とさせていただきます。

※オリジナル作務衣につきましてはサイズ等後日お伺いさせて頂きます。

もっと見る
パートナー:0人
お届け予定日:2025年11月より順次発送。景木(ご芳名入り)につきましては、実施までに数年を要する見込みのため、詳細は個別にご相談させていただきます。
これ以上追加できません
数量
pt
カートに入れる
1000万円コース
10,000,000
残り:50個

・ホームページにお名前掲載
・オリジナルお大師さまのお守り(三重塔の瓦を利用)
・感謝動画メール
・オリジナル御朱印(どいぶき板を使用)
・オリジナル手ぬぐい
・オリジナル巾着
・寄進板の掲載(仁王門前→三重塔内部 特大掲載及び永年奉納)
オリジナル今治タオル
・感謝状の贈呈
・オリジナル袈裟
オリジナル作務衣
・ 石手寺の文化財写真集(昭和56年製)
・景観中木奉納(ご芳名入り)
・景石奉納(ご芳名入り)
・永年護摩祈祷

~お名前掲載に関する注意事項~
※本名、ニックネームにかかわらずお好きなお名前でお申し込みいただけます。
※全角8文字(半角16文字)以内でご入力ください、不要な場合は「無し」とご入力ください。機種依存文字はご使用いただけません。
※ホームページへの掲載と寄進板への掲載と感謝状の宛名、景観木、景石の名入れは同じお名前となります。
※第三者を特定する名称や公序良俗に反する名前、機種依存文字等をご記入の場合、掲載をお断りさせて頂く場合がございます。問題があると認められる内容の場合、掲載者側の判断でうぶごえユーザーIDを使用させていただきます。
※お申し込み後のお名前の変更はいたしかねますので、予めご了承ください。
※複数ご購入の場合、ご購入数分の異なるお名前を掲載いたします。お名前記入欄に「①〇〇子、②〇〇男…」などわかるようにご記入ください。お名前が1件のみご記入の場合は複数ご購入の場合でも掲載は1件とさせていただきます。

※オリジナル作務衣につきましてはサイズ等後日お伺いさせて頂きます。

もっと見る
パートナー:0人
お届け予定日:2025年11月より順次発送。景観木、景石(ご芳名入り)につきましては、実施までに数年を要する見込みのため、詳細は個別にご相談させていただきます。
これ以上追加できません
数量
pt
カートに入れる
特定商取引に基づく表記

プロジェクト掲載者名(販売事業者名)、住所/所在地、電話番号につきましては請求があり次第提供します。
必要な方はメッセージ機能にて掲載者様にお問い合わせください。

FAQ

Q. 支払い方法を教えて下さい

A.

クレジットカード払い(Visa/Mastercard/JCB/American Express/(Diners Club ※一時停止中))、銀行振込(ATM、ネットバンキング)、銀行振込(専用口座に振込)、コンビニ決済(ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート、セブンイレブン)、PayPal(ペイパル)をご利用いただけます。

Q. プロジェクトやお返しについて質問をしたい

A. プロジェクトやお返しに関するご質問は、プロジェクト掲載者へサイト内のメッセージ機能を利用して直接お問い合わせください。

Q. キャンセルは可能ですか?

A. 変更・キャンセル・返金は一切受け付けておりません。各プロジェクト掲載者へ直接お問い合わせください。

Q. クレジットカードの決済はいつ行われますか?

A. このプロジェクトは、All-in方式です。注文時に決済が行われます。

Q. 目標金額を達成しなかった場合、どうなりますか?

A. このプロジェクトは、All-in方式です。目標金額の達成に関わらず決済した時点でプロジェクトが成立します。