レポート一覧

【京町家】 “世界初”京都の地下水を使った カクテルスタンド フレくに井戸を掘る!

現在の総額

2,895,859

パートナー数59

残り完了

レポートプロジェクトに戻る

水と日本酒

2024-04-21 12:35:56

こんにちは。今日お話するのは、“水”について。


何度かお話させておりますが、日本には美味しいお水が豊富にあり、


四方を山々に囲まれた古都・京都も、その地の1つです。


お酒好きのみなさまも「灘の男酒、伏見の女酒」という言葉を耳にしたことがあると思います。


灘の水はミネラル分が多い硬水がほとんどです。


それに比べ、伏見の地層は花崗岩でできていて、中硬水や軟水です。


これが酒蔵が多く、口当たりが柔らかな京都の水の特徴です。




また、京都の地下には約211億トンもの伏流水があり、それは琵琶湖に匹敵するそうです。


想像もつかない量のお水ですね。


その伏流水を皆さまにも味わっていただくため、私達のポップアップショップではチェイサー等でご用意しています!




ぜひ一度お試しください。

もっと見る

現在の私たちの活動について

2024-04-20 12:00:00

こんにちは! カクテルスタンドフレく代表の齋藤です。
私たちは工事期間中の現在、仮店舗として祇園で営業しております。
そこはLABスタイル。
実店舗に移った時にみなさまにお召し上がりいただくカクテルや料理を日夜実験しています。
そう、お気づきですか?
みなさまは被験者としてお越しいただいているのです😏

ただしこれはあくまでコンテンツの1つであり、祇園の店舗にお越しの方は、先行体験ができる場となっております!
コンパクトな店舗だからご用意できるアイテムも…
この機会を逃さぬよう、京都にお住まいの方、また京都にお越しの際はぜひ、Cocktail Stand FUREKへお立ち寄りください。

もっと見る

コンセプト

2024-04-19 08:00:00

おはようございます!

Cocktail Stand FUREKのアスカです。


こちらのレポートの場をお借りして、私達の事業や物件、メンバーについてなど

事細かにお話させていただこうと思っております。


その第一弾として、お話しておかなければならない大切なこと。

まずは私達のコンセプト。

コンセプトは“水と向き合うカクテルスタンド”。

私たちは毎日お水を飲みます。

そして私たち人間の約7割がお水でできていると言われています。

誰しもが生きていく上で必要なお水。

ほとんどの方が、当たり前すぎて向き合ってこなかったお水。

私もその1人です。


京都の地下には、琵琶湖に匹敵する量のお水が眠っていると言われており、その特徴は硬度が低く、とても優しい口当たりをしています。

私たちはその京都の伏流水を使い、

蒸留という技術でハーブやフルーツの香りのついたお水を作ります。

そしてそのフローラルウォーターをカクテルや料理に使い、みなさまに提供します。


そして、現在のポップアップショップには井戸がないため、

ほぼ毎日、京都市内の美味しい水汲みスポットへタンクを持って通っています。

これがなかなか大変な作業でして…


そこで!

京都のお水を一緒に楽しみ、水の大切さを日本中、いや世界中に広めるために、

みなさまにご協力いただき、店舗内に井戸を掘ることを決めたのです!


この井戸は、お越しいただくみなさまに加え、

近隣住民の方にはもちろん、災害時も開放し、みんなで利用することができます!

一緒に京都の美味しいお水をいっぱい飲みましょう。


そして先程、井戸掘りのスケジュールが決まりそうな一報が…!

詳しい日にちは改めてお知らせいたしますね。


引き続きご支援お願いいたします!

もっと見る

目標達成!ありがとうございます!!

2024-04-15 14:19:32

こんにちは。

カクテルスタンド フレくの阿寿香です。

この度、皆さまのご支援のおかげで、クラウドファウンディングスタートからたったの1日で目標金額達成をいたしました!

この場をお借りしてお礼を申し上げます。

本当にありがとうございます!


自店舗の井戸掘りや京町家の改装には

まだまだ皆さまのお力添えが必要です。

引き続きご支援を賜われたら幸いです!


私たちと一緒に盛り上げていきましょう!

もっと見る